どんどん暖かくなって
一気に春です!
森では
カタクリの葉っぱ
今年も花を咲かせてくれるでしょうか?
ショウジョウバカマ
こちらは今の時期限定で
見ることのできる蝶
コツバメ
みんなスプリング・エフェメラル
春の妖精と
呼ばれています
妖精たちが
あちこちに
春が来たよと
教えてくれました(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
どんどん暖かくなって
一気に春です!
森では
カタクリの葉っぱ
今年も花を咲かせてくれるでしょうか?
ショウジョウバカマ
こちらは今の時期限定で
見ることのできる蝶
コツバメ
みんなスプリング・エフェメラル
春の妖精と
呼ばれています
妖精たちが
あちこちに
春が来たよと
教えてくれました(い)
青空が広がり
気持ちの良いお天気の
くつきの森です
やまね館前のキンキマメザクラ
いっせいに
咲きました!
タイワンヒザクラも
だいぶつぼみが
ふくらんできています
ミヤマカタバミ
キタテハ
ビロードツリアブ
虫たちもどんどん
活動を始めています
春本番も間近!
今日は山が
微笑んでくれたように
感じました(い)
3月も後半ですが・・・
お彼岸を過ぎて
また雪景色となりました!
先日咲いたサンシュユも
なんだか寒そうです
東山も雪山に
これが今シーズン
最後の雪でしょうか?(い)
土曜日の雪が
まだとけずに残っています
でも
お天気がいいので
手袋なしでも大丈夫でした
そんな天気のいい日の朝は・・・
枝にとまっている鳥を探していたら
あれ??
リスも朝ごはんを探しに?
顔を出してくれました
こちらは
キョーンキョーンと
オオアカゲラ
キョロキョロした後
飛んでいきました
天気がいいと
みんな外出したくなるようです(い)
雪だるまの予報は
またしても大当たり!
昨日は何もなかったのに
今朝は
森のあちこちが真っ白です
建物の軒下で
フキノトウを見つけました
春と冬を
行ったり来たり
振れ幅が
大きいですね・・・(い)
すっかり雪も解けて
青空が広がるくつきの森です
サンシュユの花
ユリノキ広場へ行く度に
まだかな?と見に行っています
だいぶ開きかけて
あともう少し!
やまのこサポーターでお世話になっている
(け)さんから、昨日
「もうカタクリの芽が出たよ!」とのお知らせ
早いですね!!
春が待ち遠しくなってきました(い)
今朝のユリノキ広場↓
積雪約20㎝です
もう雪は降らないかと
思っていましたが・・・
天気予報は予報通り
そして予想以上に
積もりました!!
軽い雪なので
すぐにとけるかな?
森の木々も
動物たちも
びっくりしているはず!(い)
研究所横のシナマンサク
ふたつみっつと
咲き始めていました!
青空が広がり
いいお天気です
積雪は25㎝くらい
長靴でなんとか歩けるかな・・・
という感じ
モリアオガエルの池
シャーベット状に凍っています
もみの木に
ヤマガラが
実を食べに来ていました!
別のもみの木には
ミヤマホオジロ
人気者の
もみの木です(い)
昨晩からまた積もり
今朝の積雪は60㎝となりました!
ほな行こか!と
今日は(み)さんと2人で森へ!!
(み)さんの片手には
そり
ユリノキを見つめる(み)さん
このあとの様子はFacebookの動画で
お伝えします
ということで
ひと仕事を終え
ユリノキ広場をあとにしました・・・
湿地園では
カツラのタネを観察したり
雪の重みで
枝が下に来ているので
いつもより近くで観察できます!
細い枝にぐるりとくっついた
バームクーヘン雪を見つけたり
そしてはやしばやしで
前から突っ込む(み)さん
この方が楽しいそうです!
(い)も
ひさしぶりに雪板
今しか楽しめない雪遊び
スノーシュー
そり
スコップのレンタルもありますので
ぜひくつきの森で
雪遊びを楽しんで下さい~(い)
昨日は一日中
雪が降り続いていました
今朝の積雪は
約50㎝
ひさしぶりに
どかっと積もりました!
せっかくなので
スノーシューを履いて
ユリノキ広場の様子を
見に行ってみることに
県道沿いでは
Eさんが除雪作業中
ありがとうございます!
雪がもりもりの
馬の背橋を渡ると
ユリノキの腕(と呼んでいます)
向かって右部分
隙間がずいぶん狭くなって
たくさん積もっていることが分かります
↓1/22の様子・・・
しんしんと降り積もる雪で
森はひっそりとしていました
動物の足跡が増えてくるのは
明日かな?
楽しみです(い)