1/24 発信!!

いつもお世話になっている

朽木中学校の先生より

「どんぐりプロジェクトの

成果発表をするので来て下さい~」と

連絡を頂き

 

先週の木曜日

(み)さんと(い)で

朽木中学校へ行って来ました!

 

今年度から取り組み始めた

朽木中学校のどんぐりプロジェクトは

(↑2024年12月号の「広報たかしま」より)

 

2011年から

太陽生命保険さんと

朽木東小学校

森林公園くつきの森で始めた

「どんぐりプロジェクト」の

中学生版

 

「Step by Step どんぐりプロジェクト7.0

~植える。育てる。未来を拓く。~」という

タイトルも

今の中学1年生が

新たに考えてくれました

 

 

先週は

昨年10月に

くつきの森へ来てくれた体験をもとに

森の魅力を発信するあれこれを

発表してくれました

 

「森のあそび」チームは

それぞれが考えた

森の素材を活かした

ゲームや遊びの提案

来園してくれた

お客さまにも

教えたい

おもしろゲームでした

 

こちらは

「森のカルテ」チームが

考えてくれた

杉のマスコットの

手づくりぬいぐるみ✨

リアルです!!

 

そしてこちらは

森のシカを主人公にした

4コマ漫画

 

くつきの森の

次号ニュースレターに

掲載しよう!ということに

ご期待ください!!

 

草木染めチームの作品や

 

みんなの木目がつながっている

木のキーホルダーも

展示してくれていました

 

中学生から見た

くつきの森や

地元の魅力

 

これからも

一緒に発信していきます!(い)

 

 

12/6 どんぐりプロジェクト植樹式

今年は「冬」というより

紅葉がきれいな「秋」の風景です

第11回目となる

太陽生命保険さんと朽木東小学校

そして森林公園くつきの森が

 

一緒に取り組んでいる

「どんぐりプロジェクト」の植樹式が

行なわれました

小学3年生から小学校で育てた苗を

太陽生命くつきの森林(もり)に

植えたあと

 

小学校でセレモニー

3年生からのスライドでは

みんなのかわいい様子を

振り返りました

今年からどんぐりプロジェクト中学生も

始まったので

 

また来年も

どんぐりの様子を

一緒に見守りたいと思います!

 

参加して下さったみなさん

ありがとうございました!!(い)

11/3 Step by Step

3連休2日目

昨日の雨から一転

 

とても気持ちのよい

お天気です☀

 

メグスリノキも

もうすぐ赤色に染まりそう

 

イチョウ並木は

まだ緑色です

 

前回の続き

10/23のどんぐりプロジェクト

中学生

 

小学3年生から続けている取り組みを

中学校でも!という

みんなの思いが一つになり

今年ついに実現しました

 

当日は小学校での

どんぐりプロジェクトの振り返り

どんぐりの根と芽は

どこから生えてくるか

 

みんなよく覚えていました

 

そして太陽生命さんからは

現役のアイスホッケー選手Sさんのお話も!

 

講話のあとは

昨年植樹した苗木周辺の草刈り

さすが朽木の子どもたち

あっという間に

苗木より背の高い

草や木が取り払われました

 

すっきり!!

 

朽木西小学校に通っていた子どもたちも

せっかくなので

この日に捕植

 

森づくりメンバーに

新たな仲間が増えました

 

午後からは

3つのコースに分かれて

森の授業

 

森の健康診断や

 

杉・柏を使った草木染め

森のあそびの企画など

中学生版どんぐりプロジェクト授業でした

 

最後はSさんのサイン会も開かれ

 

 

終始楽しそうな

朽木中学校の1年生でした!

 

彼らが考えてくれた

Step by Step どんぐりプロジェクト7.0

~植える。育てる。未来を拓く。~

というタイトル

 

みんなのアイデアを

合わせて決めてくれたそう

 

どんぐりと共に

さらに大きく成長して

未来を拓いて下さい!!(い)

 

10/31 キョッキョッキョッ

日差しが入り

さらに赤みが増してきた

メグスリノキ

今日は

太陽生命くつきの森林へ

野鳥の調査

 

歩いていると

キョッキョッキョッと

オオアカゲラ

すぐ近くで

姿を見せてくれました!

 

今までは

声だけだったので

会えて嬉しい!!

 

先週は

この森で

朽木中学校の生徒さんが

森林整備をしてくれました

 

小学6年生の時に

植樹した苗木のまわりが

とってもきれいになりました

 

その様子はまた次回!(い)

 

 

10/17 どんぐり中学生

ひさしぶりに

ブログを書く(い)です

 

先週末は那須塩原にある

太陽生命さんの森へ出かけていました!

 

その時の様子はまた今度!

 

昨日はその太陽生命さんと進めている

どんぐりプロジェクトの

中学生版が始まるので

先生方と下見に行って来ました

 

小学6年生の時に子どもたちが植樹した

苗木周辺の草刈りも

当日予定しています

苗木よりも

まわりの草や木の芽生えの方が

大きくなってきています

最近囲ってもらった

柵のおかげで

シカや動物からは

守られていました

 

当日は良いお天気と

なりますように!!(い)

12/11 どんぐり植樹式 第10期生

晴天に恵まれ

朽木東小学校と太陽生命株式会社との

共同プロジェクト

 

どんぐりプロジェクト第10回植樹式が

行なわれました

まずは

太陽生命くつきの森林(もり)へ

3年生から育てた

苗木を植えました

 

こちらには

タイムカプセルも

またカプセルを開ける頃に

今日植えた苗木は

どれだけ大きくなっているでしょうか?

 

そして小学校で記念セレモニー

どんぐり博士や校長先生が

子どもたちに

森をさらに次の世代へつないでほしいと

話していました

苗木も子どもたちも

ぐんぐん大きくなりますように!(い)

 

10/27 どんぐりプロジェクト4・5年生

今日は昨日に引き続き

どんぐりプロジェクト4・5年生でした!

 

まずは2限目に4年生の植え替え

猛暑の夏休みの危機を

o校長先生が救って下さり

無事緑色の葉っぱが蘇った苗木を

 

まずは土を作って

その後

大きなロングポットに

植え替えました

 

運んで水やりをして

またどんどん大きくなるかな?

 

続いてeさんによる5年生の

森林の授業

森林の土がテーマの

お話しでした

 

森の土が何から出来ているかを知った

子どもたちは「え~~っ!!」っと

驚いていましたが・・・

森のイメージが

変わったかもしれません

 

(い)もまた勉強になりました!(い)

10/26 どんぐりプロジェクト3年生

今日は朽木東小学校3年生と

太陽生命さんとの

どんぐりプロジェクトでした!

 

まずは森へ

どんぐりを探しに

いろいろ寄り道もしながら

楽しい探検でした!

 

今回はどんぐり博士のEさんに代わり

(い)がどんぐりのお話をしました

 

その後

どんぐりの標本づくり

探検で拾ったものも

たくさん付けていました

 

最後にクヌギのどんぐりを植え付け

 

たくさん植え付けありがとう!

6年生まで大事に育ててね(い)

 

9/16 今年はどうかな?

今日から3連休

暑いくらいの陽気です☀

 

やまね館は

いつもの団体さまで

今日明日賑わっています

 

馬の背橋から

アオサギが上流へ

飛び立っていきました

 

さて来月は朽木東小学校のみなさん・太陽生命さんと

一緒に取り組んでいる

どんぐりプロジェクト!

 

今年の実成りはどうかな?と

様子を見に行きました

 

こちらはカシワ

緑色の実がしっかり育っていました!

こちらはコナラ

 

毎年滋賀県の依頼で

どんぐり調査が県内で行われており

くつきの森にも調査の方がやって来ます

 

先日来られた際に

今年はどうですか?と尋ねると

「今年は少ないようですね・・・」とのこと

やまね館近くのコナラの木を

見ているそうです

 

クマが里へ下りてくるかも?

 

カツラの木の下は

すでにキャラメルの香りでいっぱい

 

お腹が空いた時の

おすすめスポットです(い)

 

12/4昨日は植樹式

晴天に恵まれた昨日

今年で8回目となる

太陽生命*朽木東小学校

どんぐりプロジェクト植樹式が

行なわれました

 

太陽生命くつきの森林(もり)にて

どんぐり博士Eさん指導のもと

 

協力して

3年生から育てた

クヌギの苗を植えました

 

学校に戻ってからは

どんぐりメダルの贈呈

代表の子どもたちによる発表

3年生からのスライドショーなど

 

3年生の植え付け↓

 

4年生の植替え↓

 

5年生のどんぐり授業↓

どんぐりと共に

子どもたちも大きく成長してきました

 

どんぐりは

森をつなぐ

バトンのようにも感じます

 

「これからの森をよろしくね!」という

Eさんの言葉

 

子どもたちに

きっと伝わったはず!!

私からも

よろしくね!!!(い)