もうすぐ6月!
モリアオガエルの池では
ぞくぞくと
モリアオガエルの卵塊が
誕生しています!
手を取り合って
円陣を組んでいるようにも見え
目はうつろですが
きっとカエルたちも
頑張っているのでは?
コアジサイも咲き始めました
いよいよ梅雨入り
間近でしょうか?(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
もうすぐ6月!
モリアオガエルの池では
ぞくぞくと
モリアオガエルの卵塊が
誕生しています!
手を取り合って
円陣を組んでいるようにも見え
目はうつろですが
きっとカエルたちも
頑張っているのでは?
コアジサイも咲き始めました
いよいよ梅雨入り
間近でしょうか?(い)
あいにくの雨模様でしたが
5/24(土)「ユリノキまつり」
開催しました!
雨にもかかわらず
駐車場が満車になるくらい
たくさんのお客さまに
来て頂きました!
ユリノキ広場での
森のマルシェのほか
Hさんによる
「麻生さんぽ」
(み)さん(ゆ)さんによる
「森さんぽ」も大好評!
やまね館では
メイポールダンスによる
フィナーレで
大いに盛り上がりました
ご来園下さったお客さま
出店下さった出店者の皆さま
運営に関わって下さった
スタッフの皆さま
ありがとうございました!!(い)
明日の
「ユリノキまつり」に向けて
昨日から
ユリノキ広場の区画を
準備中です!
(い)も白線引きを!
明日は雨の予報ですが
予定通り
ユリノキ広場にて
「ユリノキまつり」
開催します!
天候の状況をみて
当日の内容を
変更する場合がございます。
なんとか強雨に
なりませんように!
モリアオガエルの池では
一昨日から
早くも
卵塊が現れ始めました!
今のところ4つ!
急に暑くなってきたためか
例年よりも早いです(い)
いいお天気です☀
ハンカチノキも
地面に落ちた苞もありますが
まだ見頃は続いています!
ホオノキや
ヤマボウシ
トチノキ
ヤブデマリ
など白いお花が
次々と!
こちらはピンクの
タニウツギ
朝は
キビタキが
やまね館近くで
静かに休憩中でした
今週末のユリノキまつりも
今日のような
いいお天気に
なりますように!(い)
朝は小雨が降っていましたが
お天気回復!!
「森の自然講座~野鳥~」を
開催しました
今日は
総勢18名のご参加
講師は
湖北野鳥センターの
植田先生です
やまね館前で
双眼鏡の使い方を教わり
いざ出発!!
所々立ち止まり
みんなでさえずりに
耳を澄ませながら
歩きました
ヒヨドリや
シジュウカラは
なんだか今日は
賑やかだなあと
近くに来てくれました
地面には
ヤスデや
ちょっと大きめの
なぞの足あとも発見!
しかし
期待していた
サンコウチョウの声は聞けず
まだ来ていないのかなーと
Uターンして
やまね館へ戻りかけた時!!
「ウィ!」と聞き覚えのある声が!!!
そして
なんと嬉しいことに
私たちの前に
姿を現してくれました!
しばらくみんなで
声を聴いたり
飛んだところを
双眼鏡で観察
初めて見られた方も多く
とてもラッキーでした!
やまね館へ戻った後は
今日見たり聞いたりした
野鳥をリストで振り返り
今回は24種の鳥を
確認することができました
「歩くだけで気持ちいい」
「大変勉強になり楽しかったです」
などの声を頂きました
楽しく分かりやすい
解説をして下さった
植田先生
ご参加いただいた皆さん
そして森の野鳥たち
ありがとうございました!(い)
穏やかな
いいお天気です
外は歩くと
汗ばむ陽気
ユリノキ広場の
ハンカチノキは
満開です!
ゆらゆら風に揺れて
きれいです
市内から来られた
ご夫婦は
カツラの広場で
ゆったりピクニック
のんびりくつろがれていました
お声を掛けて
写真をパチリ
素敵な時間を
切り取らせてもらいました
こんな日は
芝生でごろんと
お昼寝も気持ちよさそう
新緑の季節
ぜひゆったり時間を
楽しみにいらして下さい(い)
連休後半2日目
良いお天気です☀
やまね館は
今日は満室
キャンプもお客様や
散策のお客様も来られ
森はとても賑やかです!
やまね館中庭の
鯉のぼりも
気持ちよさそうに
泳いでいます
明日も
楽しいこどもの日に
なりますように!(い)
朝は大雨で
風も強かったのですが
午後からは
徐々に晴れてきました☀
連休中は晴れが続きますように!
これからは
黄色のお花が
次々と!
↑キンラン
まだつぼみ
↑エビネ
並んでなんだか楽しそう
↑サワオグルマ
春の花月間中は
ユリノキ広場周辺の
花マップもお渡ししているので
ぜひお花を探しながら
散策してみて下さい!(い)