1/13 ニュースレター52号、発行しました

くつきの森ファン、くつきの森マニア(?)の皆さま、大変長らくお待たせいたしました。

「くつきの森 ニュースレター」52号を発行しましたのでご笑覧ください。画像をクリックしていただくとPDF版が呼び出せます。

読まれた方によっては、どこか他のところで読んだことがあるようなテイストになっているかも知れませんが、それは今回まとめた人の影響だと思います。引き続きお付き合いいただければ幸いです。

まとめた人の方針としては、くつきの森を利用されている個人・グループ・事業者さまなどへの取材記事も載せていこうと思っていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2025年、森はじめ

2025年の森はじめ。雪の朝になりました。ちょっとベタ雪ですが。。。

午前中からWさんに除雪をしていただきました。ありがとうございます。いまは雨になったり雪になったり、微妙です。薪ストーブは元気に燃えております。

冬はまだまだ続きますが、雪はほどほどにたくさん降ってほしいです。道と駐車場には積もらないでください。本年も、森林公園くつきの森をどうかよろしくお願いします。

夏のお仕事 ~遊歩道整備プロジェクト~ (その後)

先日、当ブログでご紹介した遊歩道の件について、現在の進捗状況をお伝えします。

木道を設置したり、スギ林の中の道を整備したり、いくつかの作業を進めてきて、先日、残っていた川沿いの荒れ果てた道の整備に着手しました。

道は荒れています

この部分は、重機が入るスペースが確保できないので、人力作業での対応です。

wさんが横倒しになった樹を始末しています

横倒しになっていた木は、wさんがチェーンソーで伐採

Nさんも、チェーンソーを操って道沿いのスギを切っていました。これで土留めをこしらえます。

橋の材料をつくるwさん。途中にある小さな沢を、橋で越えることで雨天時の増水に備えます。

崖沿いに立っているスギを伐倒する作業は、他の木に引っかかったり、倒す方向を決め辛かったり、倒した木が崖を落ちてしまったりで、なかなか難航しました。

これは、チェーンソーで切っていたら、幹が傾いてチェーンソーの刃を押さえつけてしまったところ。チェーンソーの刃には木の幹自体の相当な重みがかかっていて、うかつに筐体を引き出すことはできません。崖を滑り落ちそうになりながらも、ロープを使って、みんなで幹を引っ張り、木の傾き方をなんとか変えてチェーンソーを救出。一苦労でした。

それでも、作業を進めていると、荒れた道が息を吹き返してきた感じでした。杭を打ち、切ったスギを並べて、沢を渡る小橋が完成しました。

さっきまで鬱蒼としていた道が、すっかり歩きやすくなったと思います( 自画自賛 )。

 

こうして、森の中で荒れ果てていた道が、なんとか復活しそうです。あと、歩きやすくするために、もうひと手間かふた手間をかけて、供用開始の予定です。

 

この道はまだくつきの森の地図には載っていません。が、ここを歩いて道の状況のチェックに協力したいという方は、スタッフまでお申し出ください。子どもたちも楽しめる遊歩道を整備していくために、皆さまのご協力をよろしくお願いします。

 

夏のお仕事 ~遊歩道整備プロジェクト~

森林公園くつきの森の広さは、約150ha。

ここには、車で通れる道、歩く道、登山道、等々たくさんの道があります。

その一方で、「かつては使われていたけれど、現在は使われていない道」も各所に残されています。まだ人が通れる道もありますが、木が倒れていたり、崩れていたり、草の海に埋もれて、たどれなくなった道もあります。

※そうした道は、非常に危ないので、いまは通らないでくださいね 。園内の道の状況については、くつきの森のスタッフにご確認ください。

 

くつきの森では、現在、「そうした道のひとつを、やまのこ事業で子どもたちに通ってもらえる遊歩道にしよう!」というプロジェクトを現在進めています。

倒木を処理して道を開いています

倒木を処理して道を拓いています

夏の行事の合間を縫って、台風や大雪の影響で倒れた木を切ったり、崩れた崖を直したり。少しずつですが作業を進めています。

くつきの森の敷地の中では、むかし、山間に水田が拓かれた場所に、スギが植えられているところも少なくありません。このようなところでは、安心して通れる道を作るために、スギの木を伐採して、それを木の橋として使うことにしました。こうすれば、ジメジメした田んぼ跡や川を一気にまたいでいくことができます。

木道を設置中

現場担当はwさん。重機やチェーンソーもまるで自分の手のように操り、木を倒し、縦方向に削って歩行面を作り、それを森の中で道になるように並べていきます。

ユンボでくい打ち

 

新しい木道

チェーンソーは木の幹を横方向に切るのは得意なのですが、長い縦方向をまっすぐに切るのはなかなか大変なのです。

削ってならべた木は、離れていかないように「かすがい」で固定。

「かすがい」を使って並べた木が離れないようにします

 

木道の先は、一転して川沿いの狭い道になります。

木道の終わり

このルートは、ここからのからみ谷沿いを進むルートをどうするかが目下の課題です。

狭い道幅、崩れた崖、崖から生えている木の根っこたち。小さな沢を渡る場所もあります。川面からの高さもあるので、修復はなかなか一筋縄ではいかなそうな感じ。ですが、もしここが整備されたら、きっと良い道になってくれることは間違いないでしょう。ここを通る人たちの笑顔を想像しながら、がんばって整備していきます。

川沿いの道は

道は荒れています

沢を渡る道

崖沿いの道をしばらく進むと、植林されたスギ林の中の道に変わります。ここでは、wさんが再び重機を操って作業をされていました。

ただいま作業中

重機ふたたび

この道が、早くみんなで通れるようになったら、良いですね!

 

 

8/17 久しぶりの雨

チェーンソーの目立て

台風7号は関東地方に上陸することなく、海上を東に去ってくれたようですが、今日のくつきの森は、細かい雨が断続的に降っていました。これは、台風の、置き土産なのかな?

外で作業をするには難しい日になったので、wさんはくつきの森で使っているチェーンソーをメンテナンスしています。

チェーンソーの目立て

チェーンソーはしっかり固定して、ヤスリを使って、刃をひとつひとつ丁寧に研いでいきます。

この手間で、チェーンソーはまた元気にくつきの森の作業で活躍してくれることでしょう。皆さんも、どうかご安全に!