3/5 もわ~

3月5日。二十四節気の啓蟄(けいちつ)ということで、土の中で縮こまっていた虫たちが動き出す…という日ですが、くつきの森でそうするにはまだ早いと思います。

2025/3/5

それでも、静かに柔らかく降る雨が、これまでに降り積もった雪をゆっくりと解かし、雪から立ち上る水蒸気がやまね館の周りをちょっと幻想的な景色の中に包んでくれました。

季節の時計は、ゆっくりと次の季節に向かってその針を進めて行きます。これからしばらくは三寒四温の時期が続きます。皆さま、体調の管理にはくれぐれもお気を付けて。

2/19 降ってます。積もってます

昨日の朝で15cm、今日はさらに25cm、計40センチほどの
積雪になっているくつきの森。

やはり冬はこうでなければいけません。

この真っ白い雪原に、最初の足跡を刻むのは、どなたでしょう?

来られる際は、どうか道中お気を付けてお越しください。


2/8 雪です

2025年2月8日

くつきの森も、ようやく雪景色に染まりました。2月8日朝、積雪は10センチほど。

開園時間にたどり着いておかないと、と早めに家を出て出勤しましたが、思いのほか除雪が進んでいて、予想よりだいぶ早めに到着。ということで、ユリノキ広場に立ち寄ってみました。

県道からやまね館までの道は、我らが理事長が早くから除雪機を駆って、雪を除けておいてくれてました。ありがとうございます。まだ雪は降る可能性があるので、お越しになる方はどうかお気を付けて。

さあ、真っ白なユリノキ広場に最初の足跡を付ける方は、どなたでしょう?

(※広場に行かれる前には、受付をお願いします)

1/13 ニュースレター52号、発行しました

くつきの森ファン、くつきの森マニア(?)の皆さま、大変長らくお待たせいたしました。

「くつきの森 ニュースレター」52号を発行しましたのでご笑覧ください。画像をクリックしていただくとPDF版が呼び出せます。

読まれた方によっては、どこか他のところで読んだことがあるようなテイストになっているかも知れませんが、それは今回まとめた人の影響だと思います。引き続きお付き合いいただければ幸いです。

まとめた人の方針としては、くつきの森を利用されている個人・グループ・事業者さまなどへの取材記事も載せていこうと思っていますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

6/2 小さな

降ったりやんだり晴れたりと

忙しいお天気のくつきの森です

 

モリアオガエルの池は

卵塊が約20個

 

ゆっくり増えてきています

 

6月の花といえば

アジサイですが

森のアジサイは

とっても可愛い

 

コアジサイです

うっすらブルーが

この時期にぴったりです

 

やまね館前では

 

ウツギがきれいに咲いています

 

こちらもアジサイ科なのですね!

 

そろそろ梅雨入りでしょうか?(い)

 

5/24 この道から

今日はやまのこ学習の日

朝からにぎやかな声が響いています

 

モリアオガエルの池では

 

3つ目の卵が出現!

 

少しづつ

今年も数が増えてきています

 

 

さて

今週火曜日に

昨年11月にも来て下さった

大和ハウス工業の皆さんが

2回目の里山ボランティア作業に

来て下さいました!

 

今回も前回の場所周辺を

さらに歩きやすくなるよう

落ち葉かきや階段・橋づくり

 

さすが!建築のプロの皆さん!!

しっかり安心な木橋

 

 

歩幅の調整が難しい階段も

とても歩きやすいものが完成✨

 

少しづつ

森へのルートが整備されてきました!

 

この道をきっかけに

森で過ごす時間や

森と自然、人とのかかわりを考える

素敵な空間へと

つながればいいなと思っています

 

中だけでなく

外からの視点も森には大切

 

また新たなアイデアが

出てくるはず!

 

大和ハウス工業のみなさん

今回もありがとうございました

 

そしてこれからも

よろしくお願いします(い)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024-05-24 | カテゴリー : 四季情報 | 投稿者 : kutsuki

5/17 わらびまだあります!

昨晩は

ぱらりと雨が降りましたが

今日は青空が広がりました!

 

春の花月間は5/26(日)までです

 

今年は例年に比べ

わらびの成長が早く

「いつもより少ないね」とのお声を

頂いておりますが・・・

 

まだまだつめます!!!ので

ぜひ期間の終わる5/26まで

チャレンジして頂きたいと思います

 

 

ここでわらびのおさらいです

 

↓こちらが食用になるわらび

 

たまに間違えられるのですが

↓こちらはイワヒメワラビ

食用には不向きなわらびです

見分け方のポイントは

うっすら細かい毛が

生えているということ

 

もし判別出来ないよ~という方は

お気軽にやまね館受付へ

お尋ね下さい

 

ぜひ期間限定の

里山の楽しみを味わって頂きたいです!(い)

2024-05-17 | カテゴリー : 四季情報 | 投稿者 : kutsuki

5/16 太陽のもとで

ハンカチの木は

地面にたくさんのハンカチを

落としていますが

 

まだお花もきれいに咲いています

 

白いお花に代わって

↑ミズキ

 

ピンクのお花も

咲き始めました

タニウツギ

 

 

サンショバラ

 

レンゲツツジは

咲き終わった後

  

傘の骨のような軸が

残っていました

 

さて日はさかのぼり

先週の土曜日は

太陽生命保険株式会社の皆さん(約180名)が

森の活動に来て下さいました

 

 

太陽生命くつきの森林(もり)の整備のほか

 

 

 

ユリノキ広場では

 

とみぃさんによる

ヨガとピラティス

 

(み)さん、(ゆ)さんによる

森の散策

 

散策の後には

森の中で

カモフラージュ

 

森に無いものを

探すゲームです

 

こんなものが

隠れていました!

よいお天気の中

太陽のもとで

今年も活動ありがとうございました!(い)

  

5/5 花ざかり

青空が広がる

いいお天気です

 

森は初夏の花ざかりです

 

近くを通ると

爽やかな甘い香りの

ノダフジ

 

ユリノキ広場奥の

もう1本のユリノキ

咲きました!

 

ハンカチノキ

 

オオデマリ

 

どれも緑に映えます

 

木陰では

イカルが

ひと休み

 

きっと鳥も

涼しいところが

いいのでしょうね(い)

5/3 みどり!!!

明日はみどりの日

 

くつきの森は

どこを見ても緑です!!

緑の中に白色のハンカチ

 

ハンカチノキ

見頃を迎えています

朝からわらびつみに来られた

常連さん

 

「今年は開くのが早いね~」と

たくさん収穫されていました

 

また次に伸びてくるわらびを

しばらく待つ方がよさそうです

最後に

今朝モリアオガエルの池へ行くと

青空へ

カモちゃんが飛んでいきました~

 

 

どこにいるか

分かりますか?(い)