6/7 「ヨガティス」開催しました!

とても良いお天気の

ユリノキの下で

とみぃさんの「ヨガティス」

開催しました!

 

ヨガのゆったりさと

ピラティスのハードさが

ミックスした

とみぃさんのヨガティス

 

ときおり聞こえる鳥の声や

風が通るのを感じながら

あっという間の2時間でした

 

お子様連れの方も

大歓迎です

 

今回も1組

参加してくださいました

 

昼食は(み)さん特製

焼きたてピザ!

 

「美味しい!!」の感想も

頂きました!

 

ご参加いただいたみなさん

講師のとみぃさん

ありがとうございました!

 

とみぃさんとの

コラボイベント

第2弾は

来年1/31(土)の

「スノーシューとフットケア 森でセルフケア」を

予定しています

 

またお知らせしますので

ぜひご参加ください!(い)

2025-06-07 | カテゴリー : イベント | 投稿者 : kutsuki

5/24「ユリノキまつり」開催しました!

あいにくの雨模様でしたが

5/24(土)「ユリノキまつり」

開催しました!

 

雨にもかかわらず

駐車場が満車になるくらい

たくさんのお客さまに

来て頂きました!

 

 

 

ユリノキ広場での

森のマルシェのほか

 

Hさんによる

「麻生さんぽ」

 

 

(み)さん(ゆ)さんによる

「森さんぽ」も大好評!

 

やまね館では

メイポールダンスによる

フィナーレで

大いに盛り上がりました

 

ご来園下さったお客さま

出店下さった出店者の皆さま

運営に関わって下さった

スタッフの皆さま

ありがとうございました!!(い)

2025-05-26 | カテゴリー : イベント | 投稿者 : kutsuki

5/23 準備中

明日の

「ユリノキまつり」に向けて

昨日から

ユリノキ広場の区画を

準備中です!

 

(い)も白線引きを!

 

明日は雨の予報ですが

予定通り

ユリノキ広場にて

「ユリノキまつり」

開催します!

 

天候の状況をみて

当日の内容を

変更する場合がございます。

 

なんとか強雨に

なりませんように!

 

モリアオガエルの池では

一昨日から

早くも

卵塊が現れ始めました!

 

 

今のところ4つ!

 

急に暑くなってきたためか

例年よりも早いです(い)

5/11(日)「森の自然講座~野鳥~」開催しました!

朝は小雨が降っていましたが

お天気回復!!

 

「森の自然講座~野鳥~」を

開催しました

 

今日は

総勢18名のご参加

 

講師は

湖北野鳥センターの

植田先生です

 

 

やまね館前で

双眼鏡の使い方を教わり

いざ出発!!

 

所々立ち止まり

みんなでさえずりに

耳を澄ませながら

歩きました

ヒヨドリや

シジュウカラは

なんだか今日は

賑やかだなあと

近くに来てくれました

 

地面には

ヤスデや

 

ちょっと大きめの

なぞの足あとも発見!

 

しかし

期待していた

サンコウチョウの声は聞けず

まだ来ていないのかなーと

Uターンして

やまね館へ戻りかけた時!!

 

「ウィ!」と聞き覚えのある声が!!!

そして

なんと嬉しいことに

私たちの前に

姿を現してくれました!

 

しばらくみんなで

声を聴いたり

飛んだところを

双眼鏡で観察

 

初めて見られた方も多く

とてもラッキーでした!

 

やまね館へ戻った後は

今日見たり聞いたりした

野鳥をリストで振り返り

 

今回は24種の鳥を

確認することができました

 

 

「歩くだけで気持ちいい」

「大変勉強になり楽しかったです」

などの声を頂きました

 

楽しく分かりやすい

解説をして下さった

植田先生

ご参加いただいた皆さん

そして森の野鳥たち

ありがとうございました!(い)

4/26「森の自然講座~春の森・苔~」開催しました!

今日は

「森の自然講座」

今年度の第1回目!

 

テーマは

春の森・苔

くつきの森のEさんと

 

 

 

気持ちのよい

春の森を歩きながら

小さな苔の世界も

観察しつつ

 

 

ゆったり楽しく

歩きました

 

 

やまね館周辺だけでも

 

たくさんの種類の

苔たちが生きています!

 

 

細かいところまで

よく観察してみると

また世界が広がる気がしました!!

 

 

 

子どもたちは

苔のほかに

小さなアリの

世界にも夢中

 

 

メタセコイアや

ラクウショウ

 

最後はユリノキ広場の

サクラを眺めて

 

 

今回は特別に

気に入った苔を採取して

モスカップのお土産付き!

Hくんは

素敵な3種類を

作ってくれました

 

ご参加いただいた皆さん

ありがとうございました!

 

次回は

5/11(日)に

夏鳥をテーマに開催しますので

ぜひご参加ください(い)

12/7「里の手しごと~クリスマスリース~」開催しました!

遠くの山にうっすら雪が⛄

 

白い季節が近づいてきました!

 

ということは

クリスマスも

もうすぐ!

 

ということで

今年も森の素材で作る

里の手しごと~クリスマスリース~

開催しました

まずはじめに

今回ご用意した材料の説明

松ぼっくりからは

羽のついたタネが

出てきました

 

野鳥や動物の大好きな

木の実もたくさんです

 

そして

好きな材料を選んでもらい

みなさん

もくもくと作業に没頭

 

そして!

今年も素敵な

クリスマスリースが

完成しました!

 

お家に森の彩りがプラスされると

また違った雰囲気に

 

ご参加いただいた皆さん

ありがとうございました!(い)

11/16 森の自然講座~木の実・冬鳥~開催しました!

お天気が心配でしたが

雨予報から曇に変わり

森の自然講座~木の実・冬鳥~

開催しました!

 

今日の講師は

長年お世話になっている

滋賀県立大学の

野間先生です

ちょうど紅葉も見頃を迎え

 

 

木の実だけでなく

 

森全体を見ながら

歩きました

 

途中

エナガや

 

冬鳥のジョウビタキにも

出会えました!

 

そしてなんと!

歩いていたコース上の

木の上に・・・

 

 

 

これはおそらく

「クマ棚」ではないか

とのこと

 

クマが枝先の実を

食べるために

枝先を折ってたぐりよせた

ものだそうです

 

ウワミズザクラの実を

食べていたのかな?

 

人も動物も

いい関係でいい距離で

暮らしていけたらいいですね

 

野間先生

ご参加下さった皆さん

ありがとうございました!(い)

 

11/4 森のいやし~和みのヨーガ~開催しました!

いいお天気になりました☀

5月の新緑に続き

11月の紅葉

にはまだ早いですが

すがすがしい空気に包まれて

 

ユリノキの木陰で

ゆったりとした和みのヨーガでした

 

 

今回もお昼の

焼きたてピザ付き!

 

(み)さんの家の

ニラと万願寺唐辛子が入った

特製ピザでした

(み)さんはピザ焼きも担当

 

「秋の空気の中でのヨガとピザのコラボは最高でした!」

「空気、風、音が心地よかったです」

などのお声を頂きました

 

また来年度も

企画しようと思っていますので

ぜひご参加ください!(い)

 

2024-11-04 | カテゴリー : イベント | 投稿者 : kutsuki

10/19 「森の自然講座~きのこ秋~」開催しました!

あいにくの雨模様でしたが

7月のきのこ観察会に続き

秋のきのこを探しに

 

今回も京都大学の佐藤先生と

森を歩きました

 

夏が暑すぎて

きのこが少ないような

気がしていましたが・・・

みなさんと

きのこの目で森を見てみると

思っていた以上に

たくさん見つけることができました!

 

 

ハナホウキタケ

 

オオワライタケ

 

ムラサキアブラシメジモドキ

 

ほかにもいろいろ

 

雨が降り続く中

小さな子どもたちも

頑張って歩いてくれました

 

やまね館に戻って

お配りした資料の解説

みなさん

食べられるきのこに興味津々

 

ですが、見分けるのは難しいです・・・

 

また来年度も

きのこの観察会は

企画しようと思っているので

ぜひご参加ください!(い)

 

 

 

8/24 「森の自然講座~昆虫~」開催しました!

毎年恒例

滋賀県立大学名誉教授

西田先生の

「森の自然講座~昆虫~」

開催しました!

天気予報が

コロコロ変わり

最終的に晴れ!!

よかった~

 

その代わり

日なたは暑い!ので

木かげを探しながら

昆虫も探しつつ歩きました

 

普段は静かな森で

たくさんのアミが

あちこちで虫をキャッチ

 

 

↑ノコギリクワガタ

 

↑ハンミョウ

 

↑コメツキの幼虫

 

他にも

カブトムシ、ミヤマクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ

オンブバッタ、ショウリョウバッタ、マイコアカネなどなど

 

子どもも大人も

夢中の虫探しでした!

 

そんな中

毎回のように来てくれている

Yくんが

人生で初めて

オオルリボシヤンマと

 

オニヤンマを

捕まえたー!!と

みんなに見せてくれました!

(顔写真もOK!とのことで載せさせて頂きました)

 

2週間も前から

台風で中止にならないか

とーっても心配してくれていたそう

ありがとう!

 

やまね館へ帰ってからも

お互いに見つけた虫たちを

見せ合いっこしたり

カブトムシの大きさを測ったり

↑約8㎝ありました!

 

(虫たちは終了後、森へ)

 

また来年も

たくさんの虫たちに

会えますように!

 

ご参加いただいた皆さん

西田先生

ありがとうございました!(い)