6/25 ヘビーな

梅雨の晴れ間

 

気温も上がり

もう真夏のような暑さです☀

 

昨日までの

雨のおかげで

きのこたちが

ちらほらと

7/5のきのこ観察会には

もっとたくさん

出て来てくれますように!

 

ここから↓

ヘビの写真を載せていますので

苦手な方はご注意ください!!!

 

 

モリアオガエルの池では

シマヘビが

オタマジャクシや

カエルを待ち伏せ

しているのでしょうか?

 

こちらは

はやしばやしで

 

だらーんと

木の根元で

くつろいでいる?ヘビ

アオダイショウの幼蛇?

全く動かず・・・

 

イカルも木陰で

仲間の声を

聴いていました

 

ヘビーな暑さをしのぐのに

人も動物も

これからますます

苦労しそうです(い)

 

6/6 トビカモ?

今日の空は

うろこ状の模様がきれいで

 

何度も上を

見上げていました

 

 

空ではトビが

ぐるぐると旋回して

とても気持ちよさそう

 

 

そして今朝は

モリアオガエルの池で

カルガモが

すいすい泳いでいました!

いつもは(い)を見ると

(というか足音だけで)

すぐに飛び立ってしまうのですが

今日のカモは

ゆったりのんびり

 

池に棲みついてくれると

嬉しいのですが!(い)

2025-06-06 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

5/19 白いお花

いいお天気です☀

 

ハンカチノキも

地面に落ちた苞もありますが

まだ見頃は続いています!

 

 

 

 

ホオノキや

 

ヤマボウシ

 

トチノキ

 

ヤブデマリ

 

など白いお花が

次々と!

 

こちらはピンクの

タニウツギ

 

朝は

キビタキが

やまね館近くで

静かに休憩中でした

 

今週末のユリノキまつりも

今日のような

いいお天気に

なりますように!(い)

2025-05-19 | カテゴリー : , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

5/11(日)「森の自然講座~野鳥~」開催しました!

朝は小雨が降っていましたが

お天気回復!!

 

「森の自然講座~野鳥~」を

開催しました

 

今日は

総勢18名のご参加

 

講師は

湖北野鳥センターの

植田先生です

 

 

やまね館前で

双眼鏡の使い方を教わり

いざ出発!!

 

所々立ち止まり

みんなでさえずりに

耳を澄ませながら

歩きました

ヒヨドリや

シジュウカラは

なんだか今日は

賑やかだなあと

近くに来てくれました

 

地面には

ヤスデや

 

ちょっと大きめの

なぞの足あとも発見!

 

しかし

期待していた

サンコウチョウの声は聞けず

まだ来ていないのかなーと

Uターンして

やまね館へ戻りかけた時!!

 

「ウィ!」と聞き覚えのある声が!!!

そして

なんと嬉しいことに

私たちの前に

姿を現してくれました!

 

しばらくみんなで

声を聴いたり

飛んだところを

双眼鏡で観察

 

初めて見られた方も多く

とてもラッキーでした!

 

やまね館へ戻った後は

今日見たり聞いたりした

野鳥をリストで振り返り

 

今回は24種の鳥を

確認することができました

 

 

「歩くだけで気持ちいい」

「大変勉強になり楽しかったです」

などの声を頂きました

 

楽しく分かりやすい

解説をして下さった

植田先生

ご参加いただいた皆さん

そして森の野鳥たち

ありがとうございました!(い)

4/29 夏の使者

先週の土曜日から

きれいな声で

さえずり始めた

夏の使者?

夏鳥 オオルリ

 

今朝も

やまね館近くで

いい声を響かせていました♪

(が、すぐ飛んで行ってしまいました・・・)

今朝はまた肌寒いお天気

午後になって

青空も広がってきました

 

この時期

お問い合わせの多い

ハンカチノキ

まだ苞は薄緑色ですが

咲き始めました!

 

見頃はGWごろからでしょうか

 

桜とともに

他のバラ科のお花も

見頃を迎えています

いい香りの

ウワミズザクラ

 

 

コリンゴ

 

ヤマナシ

 

どれも可憐で

見とれてしまいます(い)

 

 

 

 

2025-04-29 | カテゴリー : , , , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

4/18 3階建て?

ユリノキ広場の

桜並木

少しずつ

ピンク色が増えてきました🌸

 

カタクリは

今のところ

葉っぱしか

見当たらず・・・

今年は

どれも咲かない年なのかも

しれません

 

いつも咲いているスミレが

今年は

3段階に

 

↓1階

 

↓2階

 

↓3階

まるで

「すみれ団地」やな~と

思いながら眺めていました

 

午後

湿地園を歩いていると

モズ?でもないし

ジョウビタキ?でもない

見慣れない鳥が!

 

ゆったり枝で

くつろいでいました

すぐ近くにいても

全然逃げず

戻って調べてみると

ノビタキのメス?

 

夏鳥で

北の方の高原や草原に

いる鳥のよう

 

オオルリのような鳴き声

とのこと

 

今朝

オオルリ?と思った鳴き声は

このノビタキだったのかも

 

北への旅の途中なのかも

しれません

 

元気に

旅を続けて下さい~(い)

 

 

2025-04-18 | カテゴリー : , , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

4/16 大忙し!

朝晩は

ひんやりですが

 

昼間はあったか☀

 

Y理事長のしだれ桜

まだまだ見頃です🌸

 

今朝出会った

キセキレイ

口にいっぱいの

巣の材料

 

これからの子育てに

大忙しの様子

 

大島桜や

 

ツバキの白が

きれいに咲いていました!

 

ぐんっとわらびも!

 

この調子で

どんどん育って

ほしいです!!(い)

2025-04-16 | カテゴリー : , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

4/12 お花見日和🌸

天気がよくて

お花見日和🌸

 

Y理事長のしだれ桜

いよいよ見頃です!

 

今朝はひさしぶりの

クロツグミが

高らかに

歌っていました♪

 

カタクリは

あちこちで

葉っぱが出現

お花は

まだかな~

 

春の花月間(4/26~5/25)の

わらびつみも

ちらほらお問い合わせ

頂いていますが

まだわらびたちは

出てきていない様子です

 

こちらも

早く出て来て~(い)

 

2025-04-12 | カテゴリー : , , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

3/30 春のち冬!

先日、木曜日は

里山ボランティアの日

 

雪がとけたので

くつきの森コースを

整備が必要なところをチェックしつつ

点検しながら回りました

この時は

 

ミヤマカタバミや

 

ショウジョウバカマ

 

サルナシなど

 

春の花が咲き始め

暖かさを感じていたのですが・・・

 

今日は一変!

やまね館前の

キンキマメザクラも寒そう

 

 

ハナノキの赤い花や

カタクリの葉っぱが

顔を出してはいましたが

寒い!!

 

そんな中

今日は(い)と同じく

野鳥大好きのSくんが

ユリノキコ―スを

一緒に歩いてくれました!

 

途中

「あれなんやろう?」と

ふたりで木のまわりを

「ピントが合わないー」と言いながら

うろうろ

撮れたのは↑

まん丸でコケも使われているし・・・

エナガの巣??

 

途中アラレから

雪も降り出し

ひとりなら

ひょえーと言いながら

すぐ戻っているところでしたが

Sくんは

「ツバキの下なら大丈夫!」と

写真を撮りながら楽しんでいて

さすが!!

 

(い)も一緒に

木の実を探したり

野鳥を観察したり

 

楽しい時間をありがとう!

 

また次は

暖かい日に

歩こうね!(い)

 

 

 

 

2025-03-30 | カテゴリー : , , , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

3/10 トビウオ

青空が広がっています☀

 

雪もだいぶ

とけてきました

 

ふと空を見上げると!

 

一瞬、鳥のようにも

見えましたが

やっぱりこれは

トビウオ!

 

 

コースの道も

 

日当たりのよいところから

地面が見えてきています

 

こちらは

来年度のイベント案内

イラストの舞台です

 

もうすぐ完成!

 

松ぼっくりに

おそらくヒガラ?

首元に

黒のスカーフ

 

湿地園で

シロハラ発見!

と思ったら

その後ろから・・・

 

トラツグミ

 

鳥たちも

元気にお散歩中でした(い)

 

 

2025-03-10 | カテゴリー : , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki