晴れている
いまのうちに!
毎月1回の野鳥調査へ
雪の中
太陽生命の森林を歩くのは
初めてかもしれません
さっそく
シカの足あと
スノーシューは無くても
歩けるくらい
滑らないように
ゆっくり登りました
アカマツの尾根付近では
キツネ?の足あとがいっぱい!!
宴でも
開いていたのでしょうか??
ずっと尾根沿いも
2頭の足あとが
続いていました
野鳥はというと
いつものハシブトガラスやシジュウカラ
ヤマガラ、エナガ
そしてこちらもいつもの
コゲラ
そしてこちらは
黒い帽子の
コガラ
コゲラとコガラ
一字違いですが
だいぶ違います(い)
今日も朝からふわふわ雪
積雪は変わらず
約10㎝です
まだ雪だるまを作るくらいの
雪は残っています!
今日は
羽の白マークが特徴の冬鳥
ジョウビタキのオスが
ユリノキ広場の近くを
飛び回っていました
お腹のオレンジが
とてもきれい
でも
動きが早く
あっちへ行ったり
こっちへ行ったり
雪の降る中でも
元気なジョウビタキでした!(い)
昨夜から
ふわっと積もり
今日の積雪は10㎝
メジロが賑やかに
鳴いていました♪
今朝は青空を背景に
雪の森が
とても綺麗でした
研究所前のマンサク
まだまだでした
今年は早く
咲き始めるでしょうか?(い)
今朝の積雪は約20㎝
例年よりは少なめですが
この冬一番
積もりました!
午後には青空も
「今日しかない!と思って!!」と
いつもこの時期
来て下さっているご家族
毎年中庭での
雪遊びを楽しみに
ブログで雪情報を
チェックして下さっていると
聞いていたので
そろそろ?と思っていました
小さいお子さんも
中庭なら
やまね館ロビーから
見守ることも出来るので
安心です
寒くなったら
すぐに薪ストーブで
温まったり
お手洗いもすぐそこ
実は雪遊び
かくれおすすめ
スポットでもあります!
森では
お腹の白い
シロハラ?が
もみの木の木陰で
休憩中でした
雪は峠を越したようです(い)
先週末の雪は
すっかり無くなりました
が、
はやしばやしに
ぽつんとひとり
朝日を眺める
雪だるま
次の雪はいつかな?と
待っているようでした
まぶしい朝日が
嬉しそうな
2羽のエナガ
いつもより
ふっくらして
とってもかわいいです
茶色いきのこが
ちらほらと
なめこは
まだ出ていませんでした(い)
昨日の雪から
今朝は冷えて氷の世界
モリアオガエルの池は
まだ凍っていませんが
路面はつるっと滑りそうです
木からぽたりと
落雪も注意!
上も下も注意しながら
森を歩くと
雪が降ったあとは
動物たちのあとがいっぱい!
↑イノシシ?
↑最近よく見かけるヤマドリ?
こちらは氷のアート
きれいに並んで
落ちていました
木のかげには
ルリビタキのメス
今日は一日晴れそうです☀(い)
曇りと雨の予報でしたが
青空が広がっています☀
ユリノキ広場のユリノキは
黄色く紅葉
ユリノキコ―スのイロハモミジも
きれいな黄色
イチョウ並木は
葉っぱは
ほぼ落ち
黄色い絨毯
そして湿地園では
チッチっと
きれいな黄色の
ミヤマホオジロ
明日から12月
いろんな黄色が
見つかりました!(い)
お天気が心配でしたが
雨予報から曇に変わり
森の自然講座~木の実・冬鳥~
開催しました!
今日の講師は
長年お世話になっている
滋賀県立大学の
野間先生です
ちょうど紅葉も見頃を迎え
木の実だけでなく
森全体を見ながら
歩きました
途中
エナガや
冬鳥のジョウビタキにも
出会えました!
そしてなんと!
歩いていたコース上の
木の上に・・・
これはおそらく
「クマ棚」ではないか
とのこと
クマが枝先の実を
食べるために
枝先を折ってたぐりよせた
ものだそうです
ウワミズザクラの実を
食べていたのかな?
人も動物も
いい関係でいい距離で
暮らしていけたらいいですね
野間先生
ご参加下さった皆さん
ありがとうございました!(い)
はやしばやしの
メグスリノキ
まわりの木と共に
とてもきれいな色合いです
そして
何度かお問い合わせも頂いている
イチョウ並木
今日行ってみると
手前の方から
黄色く色付き始めていました!
奥はまだ黄緑で
黄色~黄緑の
グラデーションです
ということで
見頃が始まりました
ぜひ短いイチョウ並木の
紅葉を見に
いらして下さい~
クヌギの木から
ヌメリスギタケ
かわいい世界が
広がっていました
今朝は
湿地園で
ヤマドリの姿も!
みんな冬支度を
始めているようです(い)
朝一番は冷え込みましたが
青空が広がっています
はやしばやしのメグスリノキ
全体が真っ赤に
染まりました!
イチョウ並木は
まだもう少し先のようです
先日出会った
この方
器用に顔を
かいていました
こっちに気付いてくれた?
この時季よく出会う
ビンズイかな?
セキレイの仲間で
そういえば
ずーっと尾羽を上下に
動かしていました
今朝はアオゲラが
木をつついていましたが
だいぶ近づいても
知ってか知らずか
ひたすらつついていました
キツツキと言えば!
10/26と10/27に大津市で開催された
「木育ワンダーパークin大津」へ
カタカタキツツキの
ワークショップをしに
出展してきました
熱心に図鑑を見ながら
色塗りをしたり
親子で協力しながら
切り抜いたりして
みんな上手に
作ってくれました!
来て下さった方と
野鳥や森のことについて
お話できて楽しかったです!
木育ワンダーパークは県内各地を
場所を移しながら
毎年開催されています
また来年も
出展できたらいいな~(い)