いいお天気ですが
少しひんやりの一日
そんな中
今日は今年度に入って
初めての
ドローンご利用がありました!
昨年来て下さった
レイカディア大学のみなさん
ドローンの集まりがあるそうで
みなさん慣れた様子で
楽しそうに飛ばしておられました
今年度から
ユリノキ広場に空きがあれば
曜日を問わず
ご利用頂けます!
ぜひ気持ちのよい
森の中で
ドローンを飛ばしに
いらして下さい~(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
いいお天気ですが
少しひんやりの一日
そんな中
今日は今年度に入って
初めての
ドローンご利用がありました!
昨年来て下さった
レイカディア大学のみなさん
ドローンの集まりがあるそうで
みなさん慣れた様子で
楽しそうに飛ばしておられました
今年度から
ユリノキ広場に空きがあれば
曜日を問わず
ご利用頂けます!
ぜひ気持ちのよい
森の中で
ドローンを飛ばしに
いらして下さい~(い)
今朝の気温は
4℃
雨が降って
肌寒いです
積雪は約10㎝
雨でまた消えていきそうです
今日はひさしぶりに
イチョウ並木まで!
向かっている途中で
鳥の巣や
(松葉と笹?できれいに作られていました!)
ハチの巣
(これは以前にも見つけたキボシアシナガバチ?)
枝ごと
落ちていました
これは
雪の上を歩いた
人の足あとを
タヌキ?がトイレに
とととととっと
キツネの足あと
こちらは
ちっちゃな
サルの足(手)あと
子どもの手みたいで
かわいいです(い)
今日の積雪は
約30㎝
日中は暖かく
雪もどんどん
とけそうです
モリアオガエルの池は
ぼやーっと
グレーが芸術的
県道沿いの
メタセコイアも
青空に映えて
きれいです
湿地園で
ピーピー賑やかな声
ウグイス色のメジロが
幹を登ったり
枝に降りたり
もうすぐ春だと
教えてくれているようでした(い)
遠くの山は雪景色
ユリノキ広場は
じゃりっとした
氷のつぶが少し残っているくらいです
昨日は
毎年恒例
やまね館の大掃除
作業中の写真は無いですが・・・
一年分のほこりを取って
床はピカピカに
ワックスがけ
いつも作業で使う
軽トラも
ピカピカになりました!
今日がY理事長の
お誕生日ということもあり
お掃除後
Eセンター長お手製の
リンゴケーキでお祝いしました🌸
来年度に向けて
イベントの内容も話し合い
2024年も
残りわずか
来年も
盛りだくさんで
森を盛り上げます!(い)
今日は12月12日
イチニ イチニの日?
こつこつと一歩ずつ
季節も進んでいます
森を歩いていたら
ぱらぱらの雨が
こつこつに変わりました
あられの粒
空のうえは
だいぶ冷えているようです
やまね館に戻ると
薪ストーブの火で
ほっと一息
あったまります
やまね館ロビーで
ホットコーヒーも楽しめます☕
ロビー・森のカフェ(やまね館内)free‐wifi | くつきの森
寒いからこそ
感じられる
温かさ
ぜひ冬の森も
楽しんで下さい~(い)
今週の木曜日
今回で3回目となる
里山ボランティア作業に
大和ハウス工業の皆さんが
来て下さいました!
今回は
県道沿いのサンショウバラを
きれいに引き立たせるべく
まわりに生えた
ススキなどを刈っていく作業でした
初めはひんやり寒かったのですが
だんだんと日も照り出して
汗をかきながらの作業でした
サンショウバラのトゲトゲに
「いたたたたー!」となりつつも
予想以上のハイペースで
見事✨
サンショウバラロードが
きれいさっぱり!!
なかなか手を
入れられずにいた場所でしたが
皆さんのおかげで
一気に作業が進みました
その後
以前の作業現場を回り
↑2回目の現場
↑1回目の現場
午後からは
今回の感想や今後の活動について
やまね館の薪ストーブを囲みながら
お話しました
こうして来てもらうこと
知ってもらうことが
次につながっているなと感じます
「いばらの道も一歩から」
今回はリアルな
いばらの道でしたが
着実に少しずつ
未来につながる森づくりが
広がっています
次回は来年の春ごろでしょうか
きっとその頃には
きれいなピンク色の花が
たくさん咲いて迎えてくれるはず!
またよろしくお願いします(い)
昨日、いつも来て下さる
お客さまから
かわいいプレゼントが!!
右の編みぐるみ
手づくりの「やまねちゃん」です♡
横にはクルミのポーチも
後ろ姿も
かわいいんです♡
やまね館受付で
「招きやまねちゃん」として
皆さんをお迎えしていますので
ぜひ会いに来てください~
Iさん、ありがとうございました!!(い)
朝一番は冷え込みましたが
青空が広がっています
はやしばやしのメグスリノキ
全体が真っ赤に
染まりました!
イチョウ並木は
まだもう少し先のようです
先日出会った
この方
器用に顔を
かいていました
こっちに気付いてくれた?
この時季よく出会う
ビンズイかな?
セキレイの仲間で
そういえば
ずーっと尾羽を上下に
動かしていました
今朝はアオゲラが
木をつついていましたが
だいぶ近づいても
知ってか知らずか
ひたすらつついていました
キツツキと言えば!
10/26と10/27に大津市で開催された
「木育ワンダーパークin大津」へ
カタカタキツツキの
ワークショップをしに
出展してきました
熱心に図鑑を見ながら
色塗りをしたり
親子で協力しながら
切り抜いたりして
みんな上手に
作ってくれました!
来て下さった方と
野鳥や森のことについて
お話できて楽しかったです!
木育ワンダーパークは県内各地を
場所を移しながら
毎年開催されています
また来年も
出展できたらいいな~(い)
朝から小雨が
パラパラ
涼しい空気に包まれている
くつきの森です
今日は
やまね館ロビーに展示している
楽しい資料をご紹介!
くつきの森から
車で10分ほどの
朽木中学校1年生が
朽木の歴史について
調べてくれた
歴史探求学習の資料です
NHKの大河ドラマロケ地にもなった
興聖寺(こうしょうじ)や
信長の隠れ岩など
現地で取材したことを
子どもたちなりに
それぞれまとめてくれています
ここでしか知れない
興聖寺住職さんの
㊙情報も!?
ぜひやまね館へお越しの際は
ページをめくってみて下さい!(い)
朝からファイヤー🔥
今日は朽木公民館のてんぐクラブで
子どもたちがピザづくり
(み)さんが石窯の火を
入れてくれました
夏なので温まりやすく
石窯はすぐにあつあつ
子どもたちは森の散策のあと
やまね館でピザづくり
生地を広げるところから~
みんな上手でした👏
↑焼く前
焼けたらピザカッターで切って
あつあつをみんなで
食べました
風が通って
木陰は涼しい
午後は朽木のカルタを
ホールで楽しんでいました
夏休みも残り半分
元気に過ごしてね~(い)