9/17 終わり? 

今朝は

かわいい

 

アカイボカサタケと

 

シロイボカサタケに

出会いました!

 

毎朝

「おはようございます!」と

あいさつしている

大杉

 

樹齢は300年ほど

 

「今日もよろしくお願いします」と

お参りしています

 

 

今日は月イチ

野鳥調査へ

 

ちょうど来てくれた

Eさんも誘いました

「鳥が運んでくるんだって」と

ウラジロアカメガシワの

根っこや葉っぱを

観察中

 

朽木のあちこちに

生えています

 

今日はまだ暑いせいか

野鳥はわずか

 

その代わり

きのこが

たくさん

出ていました!

 

 

途中

クロアゲハが

コシアブラの花に

蜜を吸いに来ていました

 

ハナオチバタケ

 

朝も見た

アカイボカサタケ

 

ヒイロタケ

 

そろそろ夏も

終わりのようで

来週からは最低気温が

10度台!

 

少しほっと

できそうです(い)

 

9/12 植生調査

ざーっと雨が通り過ぎ

カエルが鳴いて

今度は雷

そんなお天気が

最近続いて

 

稲刈り真っ最中の

Y理事長は

「作業が進まんなあ~」と

困った様子

 

すっきりしたお天気は

来週明け以降でしょうか?

 

先日9/10に

太陽生命くつきの森林で

植生調査を行いました!

コース上の樹木に

ナンバーテープを貼り

胸高の円周を測り

(ここから直径を割り出します)

場所を地図に記録し

写真も撮っておきます

 

この日は

太陽生命のお2人のほか

県立大のN先生

高島市森林水産課のみなさん

県の森林整備事務所の方も

来て下さり

作業しながら

丸一日

わいわい

森を歩きました

(い)は樹木名と円周の記録係

この日は合計

132本の樹木を

計測しました

この調査を

また3年後

同じ方法で再調査

 

森の成長具合を調べます

 

2010年にも調査が行われていて

その時作った樹名板も

手掛かりに

樹木を探していきました

あったり無かったり

3年後は

どうなっているでしょうか

 

途中

大きなマントカラカサタケ

傘を触ると

はんぺんのように

ぷりぷりで

おおっ!となりました

 

暑い中

みなさんありがとうございました!(い)

 

7/20 いきもの集まれ大作戦!

昨日は

太陽生命さんとの活動

「いきもの集まれ大作戦!」

太陽生命くつきの森林の

ビオトープ整備と

↑奥の橋をクリの木で製作中

 

 

いきもの観察会

 

↑じーっと動かないカナヘビ

 

 

今回はおなじみ

上西先生も一緒に

何がいるのか

教えてもらいながら

 

↑おそらくアカハライモリの赤ちゃん

 

 

ビオトープの後は

近くの川へ~

熱いからだを

クールダウン

 

天然のクーラーでした!

 

お泊り組は

今日も朝から森さんぽ

 

川辺でサワガニを見つけたり

山の上で

「ヤッホッ」と叫んだり

 

来年は

もっとたくさんの

いきものに出会えますように!

 

ご参加いただいた皆さん

ありがとうございました☀(い)

 

 

7/12 声を聴く

今日は朝から

月イチ野鳥調査へ

Eさんと共に

行って来ました

 

2024年度の調査まとめの結果

太陽生命くつきの森林(もり)で

昨年は27種が確認できました

 

もう少し精度を上げようと

ポイントをつくり

そこで聞こえた声を

記録していくことに

 

↑はそのポイントを

Eさんが印付けしている所です

 

今日はキビタキや

キジバトなど6種確認

 

途中

ドクツルタケ?や

先週のきのこ観察会でも出会った

ミドリニガイグチも発見

 

Eさんと

鳥の声を聴いているところ

 

5月に植樹を行なった

桜の木は

まわりの草たちに囲まれながらも

元気に育っていました!

 

来月は

どんな鳥に出会えるでしょうか?(い)

6/4 無事

今日は月イチ

太陽生命くつきの森林へ

野鳥のモニタリング調査へ

 

先月植樹された

新社長と新市長の

フジザクラ

(い)が彫らせて頂いた

標柱とともに

無事育っていました!

 

熊の出没情報も

最近多いので

 

クマにガリっと

やられていないか

心配でしたが

ほっとしました

 

森では

ウツギや

 

 

ギンリョウソウ

 

看板前後ろには

ヤマボウシなど

白が目を惹きました

 

明後日は

暑くなる予報

 

今年の夏も

無事乗り越えられますように!(い)

 

 

3/9 森の花

今日は快晴☀

 

毎月恒例

太陽生命くつきの森林へ

野鳥の調査へ

出かけました

 

駐車場付近は

まだ積雪10㎝ほど

今回はスノーブーツとスパッツで

歩きました

 

雪のないところは

さくさく歩けるのですが

 

雪が多い斜面は

慎重にゆっくりペースで

 

尾根道に入ると

 

オグラスも

きれいに望めました

 

 

雪の上には

鳥の足あと

トコトコと

ヤマドリでしょうか??

 

 

麓に下りてくると

花が一輪?

 

よく見たら

きのこでした!

 

ちょうどすぐ近くに

松の葉も

落ちていて

遠くから見ると

花のようでした

 

 

駐車場手前では

コゲラが穴をつんつん

 

そして今朝は

天気が良かったからか

カワラヒワが

ロッジの近くで

可愛く鳴いていました(い)

2/15 きいろ

昨日に続いて

いいお天気☀

 

ということで

毎月行っている

太陽生命くつきの森林

野鳥調査へ

 

今日は念のため

スノーシューを履いて

 

奥へ進んでいくと

 

傾斜のきついところは

長靴だと滑りそう

 

スノーシューの爪が

滑り止めになり

ひと安心

 

頂上の尾根は

日当たりがよいのか

積雪は少なかったです

 

歩いていると

雪の上に

かわいいもの発見!

↑ノリウツギの花のあと?でしょうか??

 

こちらもお花?と

思ったら

 

ハチの巣のようでした

 

戻って調べてみると

入口付近が黄色いので

どうやら

キボシアシナガバチの巣のようです

 

黄色つながりで

今朝は

 

 

カワラヒワにも

出会いました

2羽で追いかけっこ

晴れた日は

鳥も気持ちよさそうです!(い)

 

1/24 発信!!

いつもお世話になっている

朽木中学校の先生より

「どんぐりプロジェクトの

成果発表をするので来て下さい~」と

連絡を頂き

 

先週の木曜日

(み)さんと(い)で

朽木中学校へ行って来ました!

 

今年度から取り組み始めた

朽木中学校のどんぐりプロジェクトは

(↑2024年12月号の「広報たかしま」より)

 

2011年から

太陽生命保険さんと

朽木東小学校

森林公園くつきの森で始めた

「どんぐりプロジェクト」の

中学生版

 

「Step by Step どんぐりプロジェクト7.0

~植える。育てる。未来を拓く。~」という

タイトルも

今の中学1年生が

新たに考えてくれました

 

 

先週は

昨年10月に

くつきの森へ来てくれた体験をもとに

森の魅力を発信するあれこれを

発表してくれました

 

「森のあそび」チームは

それぞれが考えた

森の素材を活かした

ゲームや遊びの提案

来園してくれた

お客さまにも

教えたい

おもしろゲームでした

 

こちらは

「森のカルテ」チームが

考えてくれた

杉のマスコットの

手づくりぬいぐるみ✨

リアルです!!

 

そしてこちらは

森のシカを主人公にした

4コマ漫画

 

くつきの森の

次号ニュースレターに

掲載しよう!ということに

ご期待ください!!

 

草木染めチームの作品や

 

みんなの木目がつながっている

木のキーホルダーも

展示してくれていました

 

中学生から見た

くつきの森や

地元の魅力

 

これからも

一緒に発信していきます!(い)

 

 

12/6 どんぐりプロジェクト植樹式

今年は「冬」というより

紅葉がきれいな「秋」の風景です

第11回目となる

太陽生命保険さんと朽木東小学校

そして森林公園くつきの森が

 

一緒に取り組んでいる

「どんぐりプロジェクト」の植樹式が

行なわれました

小学3年生から小学校で育てた苗を

太陽生命くつきの森林(もり)に

植えたあと

 

小学校でセレモニー

3年生からのスライドでは

みんなのかわいい様子を

振り返りました

今年からどんぐりプロジェクト中学生も

始まったので

 

また来年も

どんぐりの様子を

一緒に見守りたいと思います!

 

参加して下さったみなさん

ありがとうございました!!(い)

11/3 Step by Step

3連休2日目

昨日の雨から一転

 

とても気持ちのよい

お天気です☀

 

メグスリノキも

もうすぐ赤色に染まりそう

 

イチョウ並木は

まだ緑色です

 

前回の続き

10/23のどんぐりプロジェクト

中学生

 

小学3年生から続けている取り組みを

中学校でも!という

みんなの思いが一つになり

今年ついに実現しました

 

当日は小学校での

どんぐりプロジェクトの振り返り

どんぐりの根と芽は

どこから生えてくるか

 

みんなよく覚えていました

 

そして太陽生命さんからは

現役のアイスホッケー選手Sさんのお話も!

 

講話のあとは

昨年植樹した苗木周辺の草刈り

さすが朽木の子どもたち

あっという間に

苗木より背の高い

草や木が取り払われました

 

すっきり!!

 

朽木西小学校に通っていた子どもたちも

せっかくなので

この日に捕植

 

森づくりメンバーに

新たな仲間が増えました

 

午後からは

3つのコースに分かれて

森の授業

 

森の健康診断や

 

杉・柏を使った草木染め

森のあそびの企画など

中学生版どんぐりプロジェクト授業でした

 

最後はSさんのサイン会も開かれ

 

 

終始楽しそうな

朽木中学校の1年生でした!

 

彼らが考えてくれた

Step by Step どんぐりプロジェクト7.0

~植える。育てる。未来を拓く。~

というタイトル

 

みんなのアイデアを

合わせて決めてくれたそう

 

どんぐりと共に

さらに大きく成長して

未来を拓いて下さい!!(い)