ブログ
ブログ一覧
11/2 どんぐりプロジェクト3年生(振り返り)
10/23はどんぐりプロジェクト
朽木東小学校
小学3年生の4名が
くつきの森へ

まずはじめは
森へどんぐり拾い


夏の終わりに
(み)さんが張ってくれたネットの中へ!

さて
どんぐりは?

落ちているかな??

ありました!!

いろいろたくさん!!!

カシワのネット作戦も
成功?

今年くつきの森は
豊作だったので
地面に落ちているものも
たくさん拾えました

番外編で
アケビもゲット!
研究所へ戻って

(い)がどんぐりについて
お話しました

みんなしっかり
聞いてくれました
そして
どんぐりの標本づくり

最後に
この日のメイン

どんぐりを
植える作業
4人でしたが
みんな頑張ってくれて
このプランター
ひとつ分
植えることが出来ました!
これから小学校で
しっかりお世話
お願いします!(い)
11/1 どんぐりプロジェクト中学生(振り返り)
10/22は
昨年からスタートした
「Step by Step どんぐりプロジェクト7.0 ~植える。育てる。未来を拓く。~」
どんぐりプロジェクト中学1年生です
午前中は
(い)が小学3年生からの
どんぐりプロジェクトを振り返り


次に太陽生命の(さ)さんが
(さ)さん自身の自己紹介
(元アイスホッケー選手のなのです!)も交えながら

ストレッチの休憩も挟みつつ
太陽生命さんの
森林に関わる取り組み紹介
最後に高島市森林組合の(き)さんから

森林組合の
多岐にわたる取り組みについて
お話して頂きました

そして昨年12月に
生徒の皆さんが
クヌギの苗を植えた
太陽生命くつきの森林へ

草が生い茂り
苗木が隠れてしまっているところを
草刈りし
枯れてしまった苗の代わりに

新しい苗を
捕植していきました


草もあっという間に
すっきり!!

午前中の締めくくりは

(え)さんの里山のお話

ホトラ山のことや

樹木の紹介などを
聞きながら歩きました
給食を挟んで
午後からはまず

森林組合(ダ)さんによる
伐倒の見学


倒れた杉の木は

約27m
48歳とのことでした!

その後、草木染めとチェーンソー体験

杉葉とコナラの葉枝で
きれいに染まりました
丸一日の森林の授業
森林について
小学生の時以上に
発見することが
多かったのでは?
さらに森について
興味や関心を持ってもらえたら
いいなと思っています(い)
10/31 ガイド付き森歩き
今日は大阪より
春にも来て下さった
シニア自然大学校のみなさんが

秋の様子も見てみたいと
くつきの森へ
ガイドをお願いしたいということで
(え)さんと(み)さんが

ユリノキコ―スをご案内

みなさん熱心に
そして楽しくわいわいと

森を楽しんで頂きました!
10名程度で
ガイド1名が付くご案内も
予約制で受け付けております
ぜひ一度
お問い合わせください!(い)
10/30 どんぐりプロジェクト5年生(振り返り)
先週の振り返り
続きです
10/21(火)
太陽生命さんと朽木東小学校との
どんぐりプロジェクト
4年生の次は5年生

どんぐり博士Eさんによる
森林の役割についての授業です

降雨量の話や

水をためてくれる土の話

色んな方向から
森林の役割について
学びます

お土産には

木でできた
経木
森林との関わり方は
人それぞれ
なにか感じて
考えてもらえたら
いいなと思っています(い)
10/29 どんぐりプロジェクト4年生(振り返り)
先週の振り返りです
10/21(火)は
太陽生命さんと朽木東小学校との
どんぐりプロジェクト
まずは4年生の
植え替え作業でした!

1年前に植えたどんぐりから

長~い根っこと

長~い芽が伸びてきたので

一回り大きなポットに
植え替える作業です

4年生は4名ですが

みんな作業が
手際よく

どんどん植え替えて

時間内に
全ての苗を
植え替えました!

作業を終えると

元の場所へ

最後に

水やりをお願いして
これから6年生まで

しっかり育ててねと
約束しました
夏の暑さにも耐え抜いた
元気などんぐりたち
2年後は
どんぐりも子どもたちも
ぐっと成長しているはずです(い)