8/7 セミに人気の

暑さのピークは先週だったようで

風も吹き

少し和らいできた感じがします

 

ユリノキはセミたちに

今年も人気!

見上げると

葉っぱの裏の

あちこちにセミの抜け殻

 

 

だいぶ高いところまで

のぼっています!

 

 

モリアオガエルの池は

いろんなトンボに

出会えます

 

オニヤンマ

 

オオシオカラトンボ

 

キイトトンボ

 

横がけ地蔵の近くで

 

ゆったり飛んでいたのは

カラスアゲハ

よく見ると

片翅が欠けています

 

力を振り絞って

飛んでいたのかもしれません

 

しばらく

じーっと休んでいました(い)

2024-08-07 | カテゴリー : | 投稿者 : kutsuki

7/22 森にそうめん

昨日(7/21)、近畿地方も梅雨明け

本格的な暑い夏が

やって来ました!

 

今日も元気なきのこたち

ポッコリまあるい

きのこが多い中

 

地面からにょきにょきと

白いものが

これも

きのこの仲間で

シロソウメンタケ

 

この時期に

ぴったりのきのこです🍄

 

 

コースの道標に

セミの抜け殻がぽつぽつ

けっこうセミたちに

人気の看板

 

つかみやすいのかな?(い)

2024-07-22 | カテゴリー : きのこ, | 投稿者 : kutsuki

7/18 美味しそうな

もう梅雨明けかな?と思うような

夏の青空が広がっています

 

森の中に美味しそうな

きのこ

パンケーキみたい🎂

 

こちらはラッパかな?

 

ふわっと地面から

静かに飛び立ったのは

アブラゼミ

 

まだ鳴き方練習中なのか

じっとまわりの音を聞いているようでした

セミっぽくない

とまりかた

 

先週末から

ヒグラシも鳴き始め

もう夏本番です!(い)

2024-07-18 | カテゴリー : きのこ, | 投稿者 : kutsuki

7/8 羽休め

晴れですが

暑い日が続いています

 

熱中症に注意です!

 

昨日のタマゴタケ

今朝は中から赤色が

見えてきました

 

ナメクジがむしゃむしゃ

みんなきのこが好きなようです

 

暑いのでトンボたちは

羽休め

 

葉っぱのうしろに

カゲロウも休んでいました

 

なんとなく

みんなに「おつかれさま!」と

言いたくなりました(い)

2024-07-08 | カテゴリー : きのこ, | 投稿者 : kutsuki

6/29 夏の使者

梅雨の晴れ間

爽やかな青空が広がっています

 

朝はキョーンキョーンと

アオゲラ

 

 

午後はピュルピュルと

クロツグミが

鳴いていました

 

 

足元には

卵の殻

おそらくヒヨドリ?

 

そして!

長い土の中の暮らしから

地上にやって来た

セミ

 

羽化する前のようでした

 

もごもご動きながら

良さそうな木を

探していたのでしょうか

 

もう夏がすぐそこです(い)

2024-06-29 | カテゴリー : , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

6/8「森の自然講座~土壌生物~」開催しました!

晴れて心地よい風が吹く中

「森の自然講座」開催しました!

 

今回は上西先生に来て頂き

土の中の生き物「土壌生物」を

観察しました

 

スコップや熊手を使って

土を掘りながら

中にいる生き物を探します

 

さっそく

上西先生と一緒に来られた学生さんが

いいものを見つけたようで!

 

↑上西先生満面の笑み

 

スズメバチからにょきっと生えた

 

冬虫夏草

ハチだけに寄生する

「ハチタケ」というそうです

 

ほかにも

にょろにょろ

うねうね

バットの中はいきものがたくさん!!

 

「見つけた!」とスコップで見せてくれたのは

赤い点

見えますか?

「トビムシ」だそう

 

上西先生が「絶対見つけたい!」と言っていた

オオゴキブリの幼虫

このあと成虫も見つけました

 

森を支える土

その土の中には

こんなに多くの生き物たちが

森を支えてくれていました

 

「子どもたちがゲームより楽しそうだった!!」

「普段あまり注目していない土の中の世界を見られてとても楽しかったです!」

「オオゴキブリがかわいかった」

「カジカガエルの鳴き声がきれい」

など嬉しい感想

 

ご参加いただきありがとうございました

 

今度は7/27(土)に

水生昆虫の講座を開く予定です

 

ぜひまたご参加ください!(い)

6/6 なりきる!

6月に入っても

いいお天気が続いており

雨が少ない気がします

 

森で出逢う

昆虫たちも

気持ちよさそうです

 

ひらりと蝶のように舞って

ユリノキにとまった蛾?

 

どこにいるか分かりますか?

ユリノキになりきっていました!

 

身を守るための

すごい知恵です

 

近づくと

またどこかへ

 

森には

いろんな知恵が

隠れています(い)

2024-06-06 | カテゴリー : | 投稿者 : kutsuki

4/19 黒い?

澄んだ朝の

空気の中で

すっすっすと

杉の木を登っていく

オオアカゲラ

 

ん?頭が黒い?

もしかしたら

(い)は初めて出会った

メスのオオアカゲラでした

 

 

ユリノキ広場の八重桜

今、見に来て頂きたい!!

とってもきれいに

咲いています

 

4/8に蒔いた

中庭のひまわり

 

一週間後には

双葉が出て

ぐんぐん育っています

 

金蘭の芽も

出てきました

 

こちらは春のトラフシジミ

 

そして早くも

シオヤトンボ

 

急に初夏に

近づいています(い)

3/30 妖精たちがあちこちに

どんどん暖かくなって

一気に春です!

 

森では

カタクリの葉っぱ

今年も花を咲かせてくれるでしょうか?

 

ショウジョウバカマ

 

こちらは今の時期限定で

見ることのできる蝶

コツバメ

 

みんなスプリング・エフェメラル

春の妖精と

呼ばれています

 

妖精たちが

あちこちに

 

春が来たよと

教えてくれました(い)

3/29 山ほほ笑む?

青空が広がり

気持ちの良いお天気の

くつきの森です

 

やまね館前のキンキマメザクラ

いっせいに

咲きました!

 

タイワンヒザクラも

だいぶつぼみが

ふくらんできています

 

ミヤマカタバミ

 

キタテハ

 

ビロードツリアブ

 

虫たちもどんどん

活動を始めています

春本番も間近!

 

今日は山が

微笑んでくれたように

感じました(い)