ブログ
ブログ一覧
8/3 かみなり淵
少し風があり
雲もうっすら
広がっています
来週は
雨も降る予報
Eさんのお地蔵さんが
雨を呼んでくれたのでしょうか?
森を歩くと
黄緑の
オニグルミの実と共に
最近食べたような
クルミの殻も
リスがやって来ているようです
川遊びの
お客さんが多いので
道案内に看板を!と
Eさんにリクエスト
「焼杉の道標にしようか」と
かわいい文字を
書いてくれました!
麻生川のかみなり淵
(昔、雷様が住んでいたとかいないとか?)
これからは
この看板を
目印にお越しください!(い)
8/2 6つ
今朝一番に
出会ったのは
小さな蝶々
下の翅に
6つ
点があるのが
ヒメウラナミジャノメだそう
ちなみに3つは
ウラナミジャノメ
地面に
こちらは鳥の羽
水鳥かも?
木の上には
早くも
栗の実が!
キョーンと杉林に
飛んで行ったのは
頭の赤い
アオゲラでした
お天気よくて
日なたはとても暑いですが
木陰は風が通って
涼しいです
足元に
大きなアオギリの葉っぱ
涼しい木陰を
作ってくれています
樹々に感謝です(い)
8/1 川の観察
今日は朽木学童保育の
子どもたちが
川の観察に
来てくれました!
アミを使って
ガサゴソガサゴソ
アミの中には・・・
アカハライモリや
コオニヤンマ?のヤゴ
ヨシノボリなど
昨年に比べると
水の量も生きものの数も
少ない気がしました
Eさんは
お地蔵さんをつくろうか!と
大きな石を積んでいました
水不足になりませんように!
お地蔵さん
お願いします!!
午後からは
川で拾った石に
色をつけて
ストーンアート
色んな作品が
完成しました~
先週の日曜日は
「森の自然講座~川のいきもの~」
くつきの森から
2キロほど離れた
麻生川の上流へ
例年より
こちらも水量が少なく
観察できるか
心配でしたが
熱心な参加者の
みなさんのおかげで
カゲロウ
ヤゴ
カワゲラ
ヨシノボリ
ヘビトンボなど
たくさん観察できました!
やっぱり夏は
川ですね
朽木学童保育のみなさん
観察会に参加して下さった
みなさん
ありがとうございました!(い)
7/30 水辺は涼し
連日の猛暑で
なにもかも
干からびそうです
こんな日は
水辺へ!
北谷橋周辺は
こんな感じ
昨年よりも
水量がかなり少ないです
麻生川は
こんな感じ
川の近くは
かげにもなっていて
涼しいです
夏の森での
過ごし方は
水辺で涼むを
おすすめします!(い)
7/28 こども記者!
今日は
「こども記者クラブ」の
みなさんが
「森の生き物に会いに行こう!」
ということで
くつきの森へ
取材に来てくれました
午前中は
(み)さんの案内で
森をさんぽ
羽をひろったり
昔は田んぼだった話しを
聞いたり
おもしろい
葉っぱの模様も
発見しました!
「この穴何かな?」
「ナメクジが休憩中やで」
ユリノキ広場で
木登りしたり
今日は特別
木の実や
セミの抜け殻など
たくさんひろいました
麻生川では
もうみんな
はだしになって
冷たい水を楽しんでいました
お昼休憩をはさんで
午後からは
記事作り
拾ったカブトムシの角を
観察したり
見たこと聞いたことを
しっかり文章に
仕上げていて
感心しました!
完成したこども新聞は
11/24(月・祝)に開かれる
「市民活動フェスタ」にて
掲示発表されるそうです
完成が楽しみ
今回の様子を
(い)は次回のニュースレターで
書こうと思っています
いろんな発見を
ありがとうございました(い)