ブログ
ブログ一覧
7/7 たまご
よいお天気が続いています☀
木陰は風も抜けて
涼しいです
↑おすすめのイチョウ並木
昨日のタマゴタケ
今朝また様子を見に行くと
赤く頭を出しているものも
ありましたが
大きく開いたきのこは
動物?に食べられたようでした・・・
ですが、別の場所に
またポコッと顔を出していました!
まだまだタマゴタケ
出てきそうです(い)
7/6「森の自然講座~きのこ夏~」開催しました!
梅雨の晴れ間が今日も続き
いいお天気の中
「森の自然講座~きのこ夏~」
開催しました!
まずはやまね館ホールで
お配りした資料の説明
そしてさっそく外へ!
やまね館前で
早くもきのこ発見!!
今日も佐藤先生の頭には
きのこ手ぬぐいが巻かれていました🍄
密かに(い)が
毎回注目しているところです
ベニタケ
アカヤマタケ
そしてまん丸
タマゴタケ
ひとつひとつ
見つけたきのこを
丁寧に解説して下さる佐藤先生
写真を撮ったり
説明を聞きながら
ゆったり森を歩きました
タマゴタケは
明日あさっても観察して
変化を見ようと思います!
他にも(い)がメモしただけで
30種類ほど
見つけることができました!
腐った丸太には
かわいい粘菌も
↑オレンジ色のつぶつぶが粘菌
森にはまだまだ
不思議がたくさん詰まっています!
佐藤先生の
「森の自然講座~きのこ秋~」は
10/19(土)開催です
ぜひ秋のきのこを探しながら
一緒に森を歩きましょう
ご参加いただいた皆さん
佐藤先生
ありがとうございました!(い)
7/5 続々と
梅雨の晴れ間
もう真夏のような
くつきの森です
暑いと水辺に
行きたくなります
麻生川の水の音で
気持ち涼しくなりました
夏らしい
ムクゲの花も
咲き始めました
そして明日は
夏のきのこを観察する
「森の自然講座」です
きのこは出ているかな・・・と
探してみたところ
続々と顔を出していました!!
明日はどんなきのこを
観察できるか
楽しみです(い)
6/29 夏の使者
梅雨の晴れ間
爽やかな青空が広がっています
朝はキョーンキョーンと
アオゲラ
午後はピュルピュルと
クロツグミが
鳴いていました
足元には
卵の殻
おそらくヒヨドリ?
そして!
長い土の中の暮らしから
地上にやって来た
セミ
羽化する前のようでした
もごもご動きながら
良さそうな木を
探していたのでしょうか
もう夏がすぐそこです(い)
6/28 晴れと雨との間には
朝から大雨
午後から小降りになってきました
モリアオガエルの池は
けっこう増水
そんな雨の日が続くと
元気なのがきのこたち
親子きのこ?
来週はきのこの観察会もあるので
どんどん出て来てほしいです!!
昨日の晴れ間には
キビタキが高らかに
さえずっていました♪
天候によって
森ではいろんな出会いがあり
そこも楽しみのひとつかなと
思っています(い)