ブログ
ブログ一覧
12/11 どんぐり植樹式 第10期生
晴天に恵まれ
朽木東小学校と太陽生命株式会社との
共同プロジェクト
どんぐりプロジェクト第10回植樹式が
行なわれました
まずは
太陽生命くつきの森林(もり)へ
3年生から育てた
苗木を植えました
こちらには
タイムカプセルも
またカプセルを開ける頃に
今日植えた苗木は
どれだけ大きくなっているでしょうか?
そして小学校で記念セレモニー
どんぐり博士や校長先生が
子どもたちに
森をさらに次の世代へつないでほしいと
話していました
苗木も子どもたちも
ぐんぐん大きくなりますように!(い)
12/10 ウソ本当?
今日までは晴れの予報
暖かくて
昨日も春のようでした
そんな中
ひさしぶりに冬鳥と
出会いました!
首周りの
ピンクが素敵な
「ウソ」(こちらはオス)
この時季
ウソは群れで過ごします
↓左がオス 右がメス
カエデのタネをついばんで
みんなでもぐもぐ
していました
ぷっくりかわいい
野鳥です
この時はみんなで7羽
「ウソ」は悪いことをすべてウソにしてくれる
縁起のいい鳥だそう
なので
今年の悪いことは
すべて無くなったはず!
来年も出会えますように(い)
12/8 森の赤
空は真っ青
今日はこの時季見られる
森の赤をご紹介!
まずは
ユリノキ広場で目を惹く赤色
イイギリの実です
昔、葉っぱでご飯(イイ)を包んでいたそう
美味しくないのか
たくさんの赤い実が残っています・・・
続いて
大きめの実
つるにトゲがある
サルトリイバラの実
(別名 サンキライ)
カツラの広場にある
ナナミノキの実
(別名ナナメノキ 枝がナナメに折れるそう!)
こちらはちょっと酸っぱい
ガマズミの実
研究所前の
サンシュユ
生薬にもなり
食べられるそうです
最後に
県道沿い駐車場近くで
頭の赤い
アカゲラ
枝先まで登っては
近くの枝へ
最後は遠くへ飛んでいきました
目に鮮やかな
森の赤です(い)
12/7 虹のまち🌈
県道沿い駐車場の
もみの木5兄弟
この時は青空でしたが
イチョウ並木に
たどり着くころには
しぐれ空
ホトランドに登ったあたりで
ポツポツ雨が
そしたらうっすら
虹がかかり始め
ぐいーんと端から端まで!
湖岸ではよく見る虹ですが
(高島市は「虹のまち」と呼ばれています)
朽木では珍しい!!
しぐれ空も
虹が見れるなら大歓迎です🌈
ホトランドで見つけた
小さな応援団↓
2つのポンポンがかわいい
カナクギノキの冬芽です
勝手に
元気をもらいました!!(い)
12/3 青くなるまで約3年
昨日は降ったりやんだり晴れたりと
忙しいお天気でした
イチョウ並木と青空
葉を落としてもきれいです
ジュルルジュルルと
みんなでやって来た
エナガ達
動きが素早すぎて
あっという間に
行ってしまいました
こちらは今朝
「ジジッ」もしくは「ビビッ」(その間?)と
何度も鳴いていたルリビタキ
尾羽は青かったので
オスの幼鳥かメス?
オスが瑠璃色になるまで
約3年かかるそう
まだかな~と思っていたので
今年も会えてよかったです(い)