6/17 生き物いろいろ

梅雨の晴れ間

長そででは少し汗ばむお天気です

 

雨上がり

きのこたちがぞくぞく登場!

 

こちらは柄のついた

白いお茶碗のような・・・

 

よく見ると

ぎょぎょっとびっくり顔のメジロ

 

やまね館近くで

カワラヒワ

 

こちらはしっぽが切れちゃった?

つやつやしたニホントカゲ

きれいなブルーのしっぽ

どこに置いてきた???

 

 

オオミズアオが枝に

なんだか海のエイのよう

 

ホタルを探しているのですが・・・

動きが早すぎ

撮影ならず

 

次こそは!(い)

 

2022-06-17 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

6/12 「かわいいお散歩会」開催しました!

気持ちのよいお天気となった日曜日

お散歩会さんとの特別企画

「かわいいお散歩会」開催しました!

 

はじめにみなさんの自己紹介

 

年少さんから小学生まで

今回は5組のご参加でした

 

さっそく「はやしばやし」へ

 

アカハライモリやカエル探し

 

木のぼり

 

 

ブランコ

 

 

 

ハンモック

 

 

木のいっぽん橋

 

10時から14時まで

森で思い思いに遊びました

 

さいごに終わりの会

 

次は秋ごろに

開催したいなと思っています!

 

またぜひご参加下さい!!(い)

2022-06-13 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

6/11 親と子

お昼から

ポツリポツリと雨模様

いよいよ朽木も梅雨入りでしょうか?

 

今日は2組の親子鳥に

出会いました!

 

まず朝に出会ったのが

少しわかりにくいですが

ホオジロ親子

左にエサ(虫)をくわえた親鳥

 

右が幼鳥

ホオジロの幼鳥は

草むらのグリーンなのですね!

 

敵に見つかりにくいように

でしょうか?

尻尾は似てます!

 

そして午後出会ったのは

コサメビタキ親子

こちらが親鳥

やはりエサの虫をくわえています!!

 

 

その近くで

初め、枝になにかほわほわしたものが

あるなーと思いよくみると♡

下の方がぽてっとしていて

ずーっと動かず(動けず?)

親鳥を待っていました

 

親と子が一緒に過ごす

わずかな期間

 

そーっと応援しています!

 

 

最近はホトトギスの

キョッキョッキョカキョク!!

 

今日はようやく

アカショウビンの

ヒョロロロロロロロー⤵も

たくさん聞こえています♪

 

どちらも姿は見えませんが・・・

 

いよいよ夏が近づいています!(い)

 

 

2022-06-11 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

6/6 全国植樹祭イベント 開催しました!

今日はしとしと

雨が降り続いています

 

モリアオガエルの池は

以前の卵も含めて20個ほど

今年はゆっくりですが

これからどんどん

増えるでしょうか?

 

さて昨日は 第72回全国植樹祭が開催されました!

くつきの森は一般植樹会場のひとつ

 

地元から

朽木中学校

朽木東小学校

朽木西小学校の子どもたちも

参加してくれました

 

「朽木花火師会」による盛大な音玉でスタート!

 

「あど川藤太鼓」さんの雅な演奏もありました

 

センター長 海老澤さんのあいさつ

 

そして滋賀県職員さんに

苗木の植え方を教えてもらい

 

子どもたちは一人1本の

クヌギの苗を植えました

早く終わった4年生が

2年生を手伝いに来てくれました!

仲良しな朽木っ子です

 

植樹が終わると

ユリノキコースをぐるっと1周

 

最後に麻生川沿いで

石切りや

 

羽化直後のトンボも発見!!

 

戻ってくると

今日の記念品をご紹介

 

滋賀県からのエコバッグとボールペンに加え

 

いつもどんぐりプロジェクトなどで

お世話になっている太陽生命さんより

ポストカードもプレゼント!

 

この日のために東京より来て下さった

 

太陽生命のAさん↓

 

そして実は

(い)が絵を担当させていただきました!

必死に絵の説明をしています↑

 

このポストカードを

まわりの人たちへ送ってもらうことで

森や自然とつながる人が

どんどん増えていったらいいな

という思いも込めています

 

もし、ご要望が多ければ・・・

販売も考えようかと検討中です!

 

 

 

安曇川町「丸京商店」さんのお弁当

スパイシーでとても美味しかったです!!

 

武ちゃんのテントサウナ体験も人気!

 

アスナロ、ミズメ、クロモジの香りが

ふわーっと広がり

身体も心も整った感じでした!!

 

なんとか無事終わり

くつきの森のみなさん

ほっとしております

 

クヌギがすくすく育って

元気などんぐり山になりますように!(い)

 

 

 

2022-06-06 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

5/30 親子でドローン教室 開催しました!

昨日は

「はじめての!親子でドローン教室」

開催しました!

 

講師はおなじみ

今津町にある

「パソコン年輪」の深川さん

ユニフォームもばっちり!!

 

会場はユリノキ広場です

初めにドローンの説明

 

 

 

 

その後

実際に操作もやってみました!

 

 

 

「安全に楽しくそうさできた」

「はじめてドローンをそうさして楽しかった」

と、子どもたちからも感想をいただきました!

 

次回は8/28(日)開催です!

ぜひご参加ください

 

そう、前回の素敵な出会いは

 

この方でした~♡

器用に松ぼっくりをくわえ

とことこ木を渡って行きました!

 

また出てきてね!!!(い)

2022-05-30 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

5/28 植樹祭まであとわずか

爽やかな

良いお天気です!

今日は今年度最初の

「未来の森づくり」

 

午後からは作業の予定です

 

モリアオガエルの池では

今日もカエルたちがにぎやか!

 

 

ユリノキの花も

とてもきれいです

 

来週6/5は

「全国植樹祭」

 

今年は滋賀県が植樹地で

くつきの森も植樹会場の一つとなっています

植樹に向けて

地ごしらえや

柵の設置作業が進んでいます

苗木が動物たち(主に鹿)に

食べられないように

柵が必要です

 

今日のような

お天気となりますように☀

 

さて今朝は

ようやく

サンコウチョウが

姿を見せてくれました!

(声はすれども姿が見えず・・・)

 

目の周りが

きれいな水色のリング

 

じつは今朝

もうひとり(いや一匹)

素敵な出会いが!

・・・また後日ご紹介します(い)

 

2022-05-28 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

5/27 白と緑と・・・

モリアオガエルの池

昨晩の雨に誘われて

カエルたちがやって来たのか

高いところにも

ちらほら

 

まだ池には6個ほどですが

 

はやしばやしの

水たまりにも!

間近に観察できます

 

てくてくコースを歩いていると・・・

なんだか蛍光ミドリのかたまり

 

よく見ると

モリアオガエルが休憩中

「今日は絶対動かない!」

そう決め込んだような顔をしていました

 

森ではそんな緑のほか

ガマズミ

 

サワフタギ

 

エゴノキの白

 

 

うっすら紫の

コアジサイも

咲き始めました

 

梅雨の季節も

もうすぐでしょうか(い)

 

 

2022-05-27 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

5/26 ほやほや

午後から雨のくつきの森

 

ユリノキの花が

見頃を迎えています

 

ハンカチノキは

花から実へ

 

またひとつ

季節が進んでいます

 

 

今朝は

横がけ地蔵手前の木に

シジュウカラの幼鳥が♡

 

どうしようかなーと

しばらく考え込んでいました

 

おなかも

なんとなく黄色っぽい感じ

 

ほやほやふわふわです

 

生まれて飛べるようになり

初めて見るものが

たくさんあるのかな?

 

元気に巣立ちますように!(い)

2022-05-26 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

5/23 植樹祭に向けて

きれいな青空が

広がっています!

6/5(日)に開催される

「全国植樹祭」の植樹地になっている

くつきの森でも

会場の準備が

着々と進んでいます

 

ハンカチノキも

まだ奥の方は見頃が続いています

 

モリアオガエルの卵は

これで3つ目

 

今日は10月に開催予定の

特別企画の打合せ

楽しんで頂けると

いいですね!(い)

2022-05-23 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

5/21 森のいやし~和みのヨーガ~開催しました!

少しポツポツしていたので

初めはやまね館ホールにて

基本の和みのヨーガ

 

 

そのあと雨も止み

ユリノキ広場へ移動!

 

ユリノキのまわりで

ペアで出来る

身体ほぐし

 

鎗分先生のヨーガは

だれにでもできる

ゆったり気持ちのよいリラックスヨーガです

 

最後に

先生のお友達が出された

「菌たろう」という絵本も

読み聞かせしてくださいました♡

 

 

食育にも役立つ

おなかの中の物語です

 

やまね館にも

1冊ご寄贈くださいました!

 

 

 

ヨーガに絵本

 

ゆーったり気持ちのよい時間

 

鎗分先生

今年もありがとうございました!!(い)

 

2022-05-21 | カテゴリー : イベント | 投稿者 : kutsuki