8/18 青・赤・黄色

昨日はものすごい雨と雷⚡

 

最近

毎日のように

こんなお天気です・・・

(雷が地球の悲鳴にも聞こえます)

 

今日からは

おだやかになる予報

 

そんな今朝

モリアオガエルの池で

しっぽのところに

コバルトブルーが少し

 

 

カワセミです

 

 

何度か出会っていますが

いつも一瞬で飛び立ってしまいます

 

 

今日はしばらく枝にとまって

首を上下に動かしていました

 

なんだかしゃっくりをしているような

なにか飲み込んだ後だったのでしょうか?

 

池には赤とんぼ

ナツアカネ?

 

こちらはキイトトンボ

 

カワセミと合わせて

青・赤・黄色がそろいました!

 

おまけ

木陰で

静かに休んでいた

サンコウチョウ

 

もうすぐ旅立ちでしょうか?

元気でね(い)

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-08-18 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

8/15 キョロちゃん

今朝

モリアオガエルの池で

オオルリボシヤンマのお母さんが

しっぽの先を水の中へ

どうやら卵を産んでいるようです

Eさんによると

ヒルムシロ(葉っぱ)の茎に産みつけるそう

 

ヒルムシロは

イベント案内にも描きました!

ヒルはいなかったけれど・・・

 

こちらはクロアゲハ

片羽が大きく無くなっていましたが

それでもひらひら

クサギの蜜を

吸っていました

 

みんな頑張れ!!

 

あっち向いて

 

こっち向いて

 

またこっち向いて

 

うしろ向いて・・・

キョロキョロしっぱなしなので

キョロちゃんと呼ぶことに!

(コサメビタキの幼鳥でしょうか?)

最後にまた

こっちと

 

あっちを向いて

飛んでいきました~

 

キョロちゃん

また会えるかな?(い)

2022-08-15 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

8/13 ゲラさん

東の方の台風が

気になりますが

こちらはよいお天気です☀

 

今朝はひさしぶりに

ココココココ~♪と

木をつつく元気な音が!

アオゲラです♡

 

なんだか少し

あどけない様子でした

 

今年巣立った子でしょうか?

 

こちらもゲラさん

コゲラも元気に

つついてました♡

 

少ーし風が

秋めいてきたような

(気のせいでしょうか?)

 

過ごしやすくなって

鳥たちの動きも

活発になってきたのかな?と

感じました(い)

 

2022-08-13 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

8/10 のんびりと

今朝

北谷橋の近くで出会ったのは・・・

カメさん!

近づいたら

頭を引っ込めてしまいました

 

なにガメさん?

ゆっくりゆっくり

のんびりいこか~と

言っているようでした!

 

暑いのでね

ぼちぼちが一番!

6月の植樹祭の時

小学生の子たちと観察した

どんぐり(コナラ)の赤ちゃん

 

ちょっとどんぐりっぽく

なってきた??

 

「おならじゃないよ~こならだよ」

と伝えましたが覚えているかな?

 

 

 

アブラゼミも

頑張ってました!

 

夏真っ盛りです(い)

2022-08-10 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

8/6 離さない!

8月に入り

蒸し暑さがやって来るか??と

身構えていましたが

今のところ

過ごしやすい日が続いています

 

木の根元で

サワガニ発見!

 

何かハサミにつかんでいます

幼虫?これからお食事タイムでしょうか

 

ぐるっとユリノキコースを一周したあと

戻って来ても

まだ離さない!

そしてまだ食べない!

ゆーっくり、じーっくり味わうのかな?

お邪魔しましたー

 

 

こちらは今朝出会った蝶

アオバセセリという蝶のようです

動きが早く

飛んでいくーと思ったら

舞い戻って来てくれました♡

 

首まわりが

ほわほわしていて

とってもおしゃれ!

 

こちらは

クロコノマチョウに

似ているような

羽の形が

たくさん風を受けそうです

 

研究所奥

ムクゲの花が

たくさん咲いています!

横顔は

なんとなくハイビスカス?

優しい印象の

涼しげな花です(い)

 

2022-08-06 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

8/4 くつきの森で夏休み

8月4日

夏休み中の

朽木学童の子どもたちが

くつきの森へ遊びに来てくれました!

 

が、天気予報は雷⚡と雨!

ということで

 

今日はやまね館のホールで

一日クラフト

・ストーンアート

・葉っぱのしんけいすいじゃく

・せみずもう

~お昼ごはん~

・バードセーバー

 

はじめはストーンアートです

晴れれば麻生川まで

拾いに行く予定でしたが

今日はあらかじめ拾ってきた石から

選んでもらいました

 

アクリル絵の具やポスカを使って

みんな色々考えて

描いてくれました!

 

おにぎりは

思わず食べてしまいそうです・・・

 

続いて葉っぱの神経衰弱

葉っぱの表と裏の写真が

2枚ずつあり

同じ葉っぱが出たらゲット!

ゲームを始める前に

それぞれの葉っぱ(木)の名前を紹介すると

出たカードを見て

「カツラや!」「スギや!」と

みんな早くも覚えてくれていました!

やるな~

 

そして「せみずもう」

ってどうやってやるん??と質問が

 

せみはせみでも

せみの抜け殻が力士です。

 

やまね館近くからご招待した

アブラゼミとニイニイゼミの力士さん

(名前を付けてもらえばよかったな!)

ニイニイゼミ同士の対決!

こちらはアブラ対ニイニイ

結果、ニイニイの方が身体が小さく

安定感があり勝利!

 

お昼のお弁当を食べた後

くつきの森で撮った鳥や動物たちの

動画を上映しました

 

最後に

鳥たちが透明の窓に

ぶつかるのを防ぐための

バードセーバーづくり

一つはおみやげ

一つはやまね館に

いろんな作品が出来ました!

 

いつもの学童とは違う

森でのクラフト

 

夏休みの思い出になったかな?

また来てね!(い)

 

 

 

2022-08-05 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

8/1 目に鮮やかな!

日なたはじりじり🌞

なので

日かげを選んで

てくてくと!

 

横がけ地蔵へ向かう道は

午後でも木かげで

風が通ると涼しいので

おすすめです!

 

歩いていると

道の横をひらひらと

 

なんだろう?とよく見ると・・・

 

 

イベント案内にも描いた

ルリタテハでした!

 

 

閉じた姿は

茶色が多くて目立ちませんが

 

羽を広げると

爽やかなブルー

 

夏に見ると

涼しげですね!

 

 

こちらは・・・

タマムシが

力尽きていました

 

傍らには

鮮やかな玉虫色の羽

光り輝いていました✨

 

輝くといえば

こちらのきのこも

 

太陽の光に照らされて

スポットライトを

浴びているようでした!

きのこステージ♪

 

そうそう

先日水に沈めた

シナノキとヘラノキ

様子を見に行きましたが

無事そのまま沈んでいました

 

どんな繊維が

とれるでしょうか?

楽しみです(い)

 

 

 

 

2022-08-01 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

7/31 明日から8月!

くつきの森も

夏らしい暑さです💦

コロナと共に

熱中症にも十分ご注意ください!

 

明日から8月

夏休み中の?

サルの御一行様もくつきの森へ

ベンチで休憩中・・・

(い)が近づくと

すぐに逃げていきました

 

他の地域では

問題にもなっているようですが

お互い仲良く暮らしていきたいものです

 

サルとお別れした後

ユリノキ広場の桜並木横から

ホイホイホイ♪と彼らの声が!

すると2羽

見慣れない鳥が飛んできました!

 

てっきり長い尾っぽを想像して

きょろきょろしていたのですが

声の主は彼ら?

顔だけ黒くて

身体は茶色

 

おそらく

サンコウチョウの幼鳥?

親子だったのか兄弟なのか

声は聞き慣れたツキヒホシホイホイホイ♪

でした!

 

無事、卵から孵ったようで

嬉しい限りです

 

元気に大きくなってね~(い)

 

2022-07-31 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

7/29 止まれ!

くつきの森から車でお帰りの際

県道に出る交差点があります

 

交通量は少ないですが

油断大敵!!

来ないだろうと思っていると

ヒヤリが起こります

 

ということで

理事のYさんとWさんが

止まれの表示と

停止線をつけて下さいました!

右からくる車に注意!!

こちらも見晴らしが良くなりました

 

馬の背橋には

飛び出しぼうやも!

 

交通安全には

十分気を付けて

楽しい森での時間を

お過ごしください(い)

2022-07-29 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

7/25 川の生きものさがし 開催しました!

前日の「森の特別観察会」に引き続き

今度は地元、朽木の子どもたちを呼んで

地元の川の生きものを知る

「川の生きものさがし」を

朽木地域住みよいまちづくり推進協議会のみなさんと一緒に

開催しました!

 

講師は前日に引き続き

上西先生にお願いし

 

地元を流れる麻生川に

すむいきものを探しました

 

魚釣りによく行く子は

そのエサになる生き物も

よく知っていました!

 

 

今回も

いろんな生き物が!

最後に上西先生の解説

ホタルのエサになるカワニナや

いろんな種類のトビケラ

カゲロウやトンボの幼虫など

いろんな生き物がすんでいます!

 

それだけ豊かな自然が

住んでいる場所にあるって

すごいことなんだよ!と

気付いてくれたかな?

 

なにか子どもたちの記憶に

残ってくれていたらいいなと思います(い)

 

 

 

 

 

 

 

 

2022-07-29 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki