2/26 桃の節句

今日もよいお天気で

スノーシューや雪遊びのお客様が

朝からいらしています!

 

3月3日は桃の節句

 

市内のこども園さんより

雨の日のクラフトで何か作りたい!との

ご希望があり

(み)さんと(い)とで

お雛様を考えてみました!

 

(み)さん作

折り紙とマジック・色鉛筆で

表情がなんとも!

さすが(み)さんです

 

(い)作

木の実をぼんぼりに

バーニングペンで

シンプルバージョンにしてみました

 

昨日と今日は

雨に備えて材料の準備

お天気になってほしいけれど

クラフトもしてほしいね~と

話していました

 

 

もうひとつ

新キャラクターをご紹介

今年度より本格的に実施している

クアオルト健康ウオーキングの

くつきの森オリジナルキャラクター

「ユリノキくん」(み)さん作です

(葉脈測定中のポーズ!)

 

来年度も体験会を実施予定です

ユリノキくんは

やまね館のカウンターにて

お出迎えしています

 

ぜひご参加ください!!(い)

2022-02-26 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/25 ほっと一息

ひさしぶりに

いいお天気!!

 

ユリノキ広場のユリノキも

太陽の光を浴びて

気持ちよさそうです

 

 

モミノキでは

小鳥たちがにぎやかにお食事中

太陽の光と

小鳥たちの食欲は

比例するのでは?という

仮説を考えていました

 

 

日当たりのいい木に

鳥たちが集まっている気も・・・

 

 

 

麻生川の岩(雪山)に

ルリビタキが休憩中

 

 

マンサクは

やっぱり少し

寒そうでした(い)

 

2022-02-25 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/24 よく降ります・・・

今日も朽木は

ずーっと雪が降り続いています

 

ユリノキ広場までも

ラッセルラッセル

 

もう少しで

いつも木登りが出来る

右側の腕?が

埋まりそうです!

 

積雪計は

115㎝!

 

これで

今シーズンの雪は

終わりでしょうか?

 

理事のYさんが

ホイルローダーで

除雪中

 

やまね館まで

車で入れます

 

 

 

 

 

研究所も

雪がどっさり!

 

 

モリアオガエルの池は

どこか北欧の森に

迷い込んだような景色でした

 

もうしばらく

雪を楽しもう!と

こころ新たにしました・・・(い)

2022-02-24 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/20 行ったり来たり

今朝は晴れ間も出ていたのですが

(積雪は60㎝ほどです)

 

しばらくすると

ぽつぽつと

 

肉眼でも結晶が分かるほどの

氷の粒が降ってきました

 

シナミズキの冬芽

ふっくらしていて

可愛らしい

 

 

ユリノキをしばらく眺めていると

 

小鳥たちがあっちやこっちへ

拡大↑

ふんわりピンクの後ろ姿は

エナガ

こちらは

 

 

喉元が黒い

ヒガラ

 

そしておなじみ

アトリも!

 

春に近づいたとおもったら

冬に逆戻り

 

行ったり来たりですね(い)

2022-02-20 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/19 森さんぽ開催しました!!

水曜日に引き続き

2度目のスノーシュー森さんぽ

今日もお天気はまずまず

21名のご参加でした!

 

今日はユリノキ広場からスタート

みなさん新雪の中を

思い思いに

 

 

所々で

Eさんの解説も

「ここはむか~し田んぼでした~」

 

さらに進んで

 

イチョウ並木

そこからぐるっとUターンして

戻りました

 

まだまだ雪あります!

雪で遊びたい!遊び足りない!というかたは

ぜひ、くつきの森へお越しください~(い)

2022-02-19 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/16 森さんぽ開催しました!

2/5は大雪のため開催できなかった

「森さんぽ」

 

今日こそは!

いいお天気に恵まれ

開催できました

 

まずはやまね館にてストレッチ

Eさんオリジナルで

出発前に身体が温まりました

 

いざ出発!!

 

 

 

今日は横がけ地蔵方面を

行きます

 

 

Eさん解説中↓

木のまわりは

暖かいので

春が近づくと雪がくぼみながら

とけていきます

 

「根開け(ねあけ)」というそうで

枯れた木のまわりでも同じ現象が起こるので

木が発熱しているわけではないとのこと!

 

 

こちらはウリハダカエデ

たくさんのプロペラ付きの種が

まだまだたくさんついています

 

ヤママユガの

きれいな黄緑のマユが落ちていました

 

小さな足跡も発見!

テンかキツネか???

 

 

青空が出てきました!

 

一番奥にはメタセコイアもあるんです!

葉っぱがでてくる芽

「葉芽(ようが)」が落ちてたよ~と(み)さん

 

 

 

約1時間半のゆったりコース

 

土曜日もよいお天気と

なりますように!(い)

2022-02-16 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/10 ~かまくらの作り方~

くつきの森スタッフの(み)さん=みっちんが

いつも来てくれている(ほ)ちゃん=ほっちんと共に

かまくらの作り方を教えてくれました!!ので

ここでご紹介します!!

 

かまくらを作ったことがない!という方も多いのでは?

ここで予習して

ぜひくつきの森で

実践してみてください!!!(い)

 

かまくらの作り方(基本形)

今回は、ほっちんとみっちんとで、小さなかまくらを作ってみます!

 

1)雪を集めて山を作り、スコップの裏でペンペンして固める

 

2)入り口を掘り堀りする。!注意!入口は小さく小さく!!

 

3)堀った雪もかまくらにペタペタし、無駄なく使おう。

 

4)中に入れるくらい掘れたら小さなスコップで室内を広げるよ。

(本物サイズの場合、中に入って室内を広げていくよ)

 

5)室内にたまった雪もカキカキして、外に出そうね。

(外にいる人と役割分担するとラクよ)

 

6)かき出したら、再び小さなスコップで室内を広げまぁす。

!注意!天井など、掘りすぎないように慎重にネ!

 

7)室内の雪をキレイにかき出したら完成だよ~ん!

 

8)これが本物サイズのかまくらです!なんと、子どもが6人もが入れちゃうのだ。

 

みんなもかまくら作りに挑戦してみてね。

くつきの森にはまだまだ雪がた~っくさんございます!

2022-02-10 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/9 冬の森を視察~

今日は午前中

びわ湖高島観光協会

部会のみなさまが

くつきの森へ視察に来られました!

 

まずはホールにて

くつきの森で取り組んでいることなどを

お話し、やまね館をご案内

 

 

その後

スノーシュー体験ということで

ユリノキ広場まで

出かけました!

とーーってもいいお天気で

最高のスノーシュー日和

 

 

青空が映えます

 

 

 

「冬を見てしまったら夏も来たいです!」と

言っていただけました!

 

高島市の企画広報課の方も

カメラマンとして来て下さり

「広報たかしまの表紙用に

いい写真が撮れました!!」とのこと

 

ぜひ次月号?

ご期待ください!!(い)

 

 

2022-02-09 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

2/7 雪板つくりました!!

2/5の「森さんぽ」は大雪のため

残念ながら中止・・・

 

またリベンジの機会を

作る予定です!!

 

作るといえば!

先週の金曜日

高島で様々なアクティビティをされている

GOODTIMESの初田さん

来ていただき

来年度くつきの森のイベントとして

開催予定の「雪板づくり」と「雪板ツアー」を

お試しで開催していただきました!!

 

まずは雪板づくり

 

ジグソーで切ったり

 

 

 

サンダーで磨いたり

途中、塗料乾燥のため

休憩タイム

 

持参して下さった

雪板で

滑り方も伝授していただきました!

 

↑雪板

 

↑ガイドの初田さん

 

 

こけ方も大事!!のレクチャー

 

 

 

やまね館に戻って

仕上げのデコレーション

 

 

 

 

完成しました!!!

 

 

そして今日

自作の板で試走!!!

ばっちり決めている(み)さん♡

 

 

ちょっとずつでしたが

滑りました~~~

 

もう少し

板を育てる必要がありそうですが・・・

 

森の楽しみ方が

またひとつ増えました!!!(い)

2022-02-07 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki