台風10号が
ゆっくり近づいています

くつきの森は
8/31(土)、9/1(日)
臨時休館いたします。
暴風と大雨
以前のような被害が
出ませんように!!
今はまだ
風も穏やか

今朝はクロアゲハが
セミから栄養をもらっている??
不思議な光景でした

↑コノマチョウ

↑青が美しいシジミチョウのかけら

ゴマダラカミキリも
飛んでいました
触角が片方
取れてしまったようです
こちらは
地面に卵ボーロがいっぱい???

と思ったら

きのこでした!
ホコリタケの仲間でしょうか
台風通過後は
ぐっと涼しくなってほしいです(い)
昨日は雷
ゴロゴロ
ざーっと雨も降ったりで
変わりやすいお天気でした

今日はお天気
午後から雷マーク
風が吹いて少し爽やかです
森ではツクツクボウシも
鳴き始めました!
トチノキを見上げてみると


茶色くて丸い実が
秋には収穫できるかな?
頭上をぶーーーーーんと
ハチの音

スズメバチも暑いのか
木にとまって
羽根をパタパタしていました
昨日のタマゴタケが

↑昨日
今日見ると

見事に傘が
開いていました!
手前のコナラを
一気に追い越し
一度、開く様子を
動画で撮ってみたいです!(い)

4月にクワで耕して
タネをまいた中庭のヒマワリが

咲きました



大きいものは(い)の身長(約157㎝)を
越えそうな高さに!
さすが太陽の花です
たくさんタネを
つけてくれますように!
今日は30by30の調査で
太陽生命の森林(もり)へ

足元にきれいなグラデーションの葉っぱ

ホオノキです
きのこもたくさん!





↑ナギナタタケ

ちなみにこれは
ベニナギナタタケ
やまね館周辺とは
また違ったきのこたちでした(い)

昨日(7/21)、近畿地方も梅雨明け
本格的な暑い夏が
やって来ました!
今日も元気なきのこたち



ポッコリまあるい
きのこが多い中
地面からにょきにょきと
白いものが

これも
きのこの仲間で

シロソウメンタケ
この時期に
ぴったりのきのこです
コースの道標に

セミの抜け殻がぽつぽつ

けっこうセミたちに
人気の看板
つかみやすいのかな?(い)

日中歩くと
どっと汗が出てきます
暑いです!!
今日のきのこ

あみあみ模様のアイタケ



きのこではないですが・・・

森のぐるぐる
マイマイ(カタツムリ?)の抜け殻
そして
つん!と

アカイボカサタケ?
今日も森を歩いてよかった!と
いつも思えるくつきの森です(い)
もう梅雨明けかな?と思うような
夏の青空が広がっています

森の中に美味しそうな

きのこ
パンケーキみたい




こちらはラッパかな?
ふわっと地面から
静かに飛び立ったのは

アブラゼミ
まだ鳴き方練習中なのか
じっとまわりの音を聞いているようでした

セミっぽくない
とまりかた
先週末から
ヒグラシも鳴き始め
もう夏本番です!(い)
3連休最終日
しっとり雨が降ったりやんだり

今日もきのこたち特集で!





ぷりぷり新鮮?な
きのこたちが
あちこちに!



そろそろ梅雨も
明けるでしょうか?
14時現在25℃
まだ過ごしやすい気温の
くつきの森です(い)
雨の日でも
大雨や風などの危険のない日は
森を歩きに行きます
今の時期は
かわいいきのこたちが
迎えてくれるのでおすすめです!


雨でしっとり
つやつやきのこたち






先日
巣立ったばかりの幼鳥が
やまね館に迷い込んできました
窓を開けて誘導し
なんとか中庭へ

しばらくぼんやりしていましたが
急にバタバタと飛んでいきました
よかった!

羽の模様だと
ホオジロの幼鳥のようです
元気に大きくなってね~(い)

晴れですが
暑い日が続いています
熱中症に注意です!
昨日のタマゴタケ

今朝は中から赤色が
見えてきました

ナメクジがむしゃむしゃ
みんなきのこが好きなようです
暑いのでトンボたちは
羽休め

葉っぱのうしろに

カゲロウも休んでいました
なんとなく
みんなに「おつかれさま!」と
言いたくなりました(い)
よいお天気が続いています

木陰は風も抜けて
涼しいです

↑おすすめのイチョウ並木
昨日のタマゴタケ
今朝また様子を見に行くと

赤く頭を出しているものも
ありましたが

大きく開いたきのこは
動物?に食べられたようでした・・・
ですが、別の場所に

またポコッと顔を出していました!
まだまだタマゴタケ
出てきそうです(い)