日本各地で
30℃を超える
気温のようです
くつきの森も
日なたは暑い!!
もう真夏の気温です
クルミの木は
緑の実が
こちらは
栗の木に
ぽっこりきのこ!
今は花が満開で
蝶がたくさん
やって来ていました
朝晩は
まだ涼しいので
助かっています
ほどほどの暑さで
過ぎてくれると
よいのですが(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
日本各地で
30℃を超える
気温のようです
くつきの森も
日なたは暑い!!
もう真夏の気温です
クルミの木は
緑の実が
こちらは
栗の木に
ぽっこりきのこ!
今は花が満開で
蝶がたくさん
やって来ていました
朝晩は
まだ涼しいので
助かっています
ほどほどの暑さで
過ぎてくれると
よいのですが(い)
今日は快晴☀
毎月恒例
太陽生命くつきの森林へ
野鳥の調査へ
出かけました
駐車場付近は
まだ積雪10㎝ほど
今回はスノーブーツとスパッツで
歩きました
雪のないところは
さくさく歩けるのですが
雪が多い斜面は
慎重にゆっくりペースで
尾根道に入ると
オグラスも
きれいに望めました
雪の上には
鳥の足あと
トコトコと
ヤマドリでしょうか??
麓に下りてくると
花が一輪?
よく見たら
きのこでした!
ちょうどすぐ近くに
松の葉も
落ちていて
遠くから見ると
花のようでした
駐車場手前では
コゲラが穴をつんつん
そして今朝は
天気が良かったからか
カワラヒワが
ロッジの近くで
可愛く鳴いていました(い)
先週末の雪は
すっかり無くなりました
が、
はやしばやしに
ぽつんとひとり
朝日を眺める
雪だるま
次の雪はいつかな?と
待っているようでした
まぶしい朝日が
嬉しそうな
2羽のエナガ
いつもより
ふっくらして
とってもかわいいです
茶色いきのこが
ちらほらと
なめこは
まだ出ていませんでした(い)
はやしばやしの
メグスリノキ
まわりの木と共に
とてもきれいな色合いです
そして
何度かお問い合わせも頂いている
イチョウ並木
今日行ってみると
手前の方から
黄色く色付き始めていました!
奥はまだ黄緑で
黄色~黄緑の
グラデーションです
ということで
見頃が始まりました
ぜひ短いイチョウ並木の
紅葉を見に
いらして下さい~
クヌギの木から
ヌメリスギタケ
かわいい世界が
広がっていました
今朝は
湿地園で
ヤマドリの姿も!
みんな冬支度を
始めているようです(い)
あいにくの雨模様でしたが
7月のきのこ観察会に続き
秋のきのこを探しに
今回も京都大学の佐藤先生と
森を歩きました
夏が暑すぎて
きのこが少ないような
気がしていましたが・・・
みなさんと
きのこの目で森を見てみると
思っていた以上に
たくさん見つけることができました!
ハナホウキタケ
オオワライタケ
ムラサキアブラシメジモドキ
ほかにもいろいろ
雨が降り続く中
小さな子どもたちも
頑張って歩いてくれました
やまね館に戻って
お配りした資料の解説
みなさん
食べられるきのこに興味津々
ですが、見分けるのは難しいです・・・
また来年度も
きのこの観察会は
企画しようと思っているので
ぜひご参加ください!(い)
曇り空
午後から雨が降りそうです
サルが賑やかに
森を移動していました
サルも
実りの秋を
楽しんでいるようです
ジュルルジュルルと
こちらも賑やか
エナガが仲間と
木の芽(か虫?)を食べながら
移動していきました
こちらはチラッと
このまだら模様は
トラツグミ??
すぐに飛んで行って
しまいました~
雨が降って
マントカラカサタケも
顔を出していました!
いつもと同じところで
出会えると嬉しいですね(い)
いいお天気です☀
ひさしぶりに
ツクツクボウシの声が
聞こえています
急に涼しくなったので
じーっとしていたのでしょうか?
雨あがり
きのこたちが
顔を出してくれました!
麻生川で
少し前に出会った
ミゾゴイ?のような鳥が!
(追記:詳しい方から、ササゴイという鳥だと教えて頂きました!)
冬になると
南の方へ渡って行く夏鳥なのですが
まだ朽木に滞在中のようです
朽木も冬の越冬地に
なっていくのでしょうか・・・(い)
すーっと風が抜けて
先週とは一変
過ごしやすい季節となりました!
Y理事長が
「草刈ってくるわ~」と
県道沿い駐車場のすぐ上
しだれ桜周辺を
きれいに刈ってくれました!
地面には
コナラのどんぐりや
きのこたち
今日は
北からの
旅の途中でしょうか?
エゾビタキに出会いました
冬は
南のフィリピンやニューギニアで暮らす
渡り鳥
来年も立ち寄ってね!(い)
暑さが少し
和らいできたような・・・
大粒の汗が
小粒くらいには
なってきたかな?
午後の木陰は
風も通り
まだましです
今日は
いつもきのこの事を
詳しく教えてくれる
ミニきのこ博士の
はるくんが
「レアなきのこ見つけたよ~」と
やまね館まで
呼びに来てくれました!
なになに?と一緒に見に行くと・・・
んん?これは!!
スズメバチから
ひょろひょろ~っと
黄色いものが!
冬虫夏草でした!!
しかもとってもきれい
ということで
やまね館に持ち帰り
ロビーに展示することに!
↑こんな風に置いていますので
ぜひご覧ください~
はるくん、お母さん
いつもありがとうございます!
また新しいレアな発見
教えて下さい!!(い)
少し曇り空
来週には涼しくなる予報ですが・・・
県道沿いのオオモクゲンジ
黄色の花が終わり
ピンク色の実が
つき始めました!
こちらの緑の実は
ムクロジの実
シャボン玉の実とも
呼んでいます
こちらは松ぼっくりを
リスが食べた
エビフライ
実りの秋も
確実に近づいています
今日のきのこたち
↑オオワライタケ
いつもと違う場所で
早くも出ていました!
どんどん
出て来てほしいです(い)