ひさしぶりに
すみやまコースを歩いてみると!





たくさんのきのこたちに
出会いました♡
今週末の「森の自然講座」でも
たくさん出会えますように!!
そして今年も

ポトリとかけらが
落ちていました!
リンゴドクガの幼虫のかけら
森にこれが落ちていると
とても目立っておおっ!となります
この前のイラガ同様
とっても目立ちたがり屋?な
幼虫たちです(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
ひさしぶりに
すみやまコースを歩いてみると!





たくさんのきのこたちに
出会いました♡
今週末の「森の自然講座」でも
たくさん出会えますように!!
そして今年も

ポトリとかけらが
落ちていました!
リンゴドクガの幼虫のかけら
森にこれが落ちていると
とても目立っておおっ!となります
この前のイラガ同様
とっても目立ちたがり屋?な
幼虫たちです(い)
今日は朝から
「アサヒシニアキャンプ」の皆さんを

(い)がご案内しました!
いつもブログを見て下さっている
(カ)さんからのご依頼
ブログネタを探しつつ
一緒に歩きましょう~ということで
ユリノキ広場からイチョウ並木を往復
今の季節の(い)おすすめスポットを
ご紹介しつつ歩きました!


↑ユリノキの根元にたくさんのきのこ!
カラタチの実を紹介すると
「カラタチの花が咲いたよ~♪」と
自然にメロディーが
さすがアサヒさん!!
ご案内に集中しすぎて
あまり写真が撮れず・・・
でも
「楽しかったです~」「気持ちよかった!」と言ってもらえ
(い)も朝から嬉しい気持ちになりました
また季節の色々を
ご紹介していくので
ぜひブログをご覧ください~(い)

秋の優しい雲が広がっています
心地よい風が気持ちいいです
そんな中
森を歩いていると
この香りは!!

カツラの広場にある
キンモクセイ

少し花が開いて
ふわっといい香りが
漂っていました
(い)の好きな木のひとつです
そして先日Sさんが
「出てないね~」と言っていた
タマゴタケ
なんと今日は!!!

どどっとこんなに!!!!!

離れたところにもう一つ

こんな図↑
今日はきのこラッキーデーでした(い)
今日も快晴☀

メグスリノキは

先の方が
少しずつ赤く色付いてきました

モミジも赤く
これは暑さの影響??
今日のきのこは渋めカラー




きのこを探していると
同じくきのこを探していたSさんに
出会いました
今日は「未来の森づくり」です
ここにもあるよ!と
教えてもらったきのこ↓

「今年は少ないね~」と話していました
これから増えることを
期待しています!(い)
雨が降るごとに

すーっと暑さが引いていき
空気が秋に入れ替わっているようです

オオモクゲンジは

風船のタネが
ピンク色に

カシワはさらにまあるく
ふくらんできました!
雨のおかげか

ここにも

あっちにもタマゴタケの赤色発見!!
他にもいろんなきのこが








たーーくさん!!
そして
気を付けて頂きたいきのこも・・・

カエンタケです
絶対に触れないように
お願いします


きのこ注意報
発令中です!!(い)

昨日は歩いていると
オンブバッタに出会いました!

今日もいいお天気です☀
きのこ好きな(い)は
8月も歩くたびに
足元をずーっと探していましたが
全く見つからず
9月になった今日
ふと見ると

タマゴタケ♡
よく見ると

こっちも

あっちも


こんなに出ていました!

暑くてよく見えていなかったのか?
今朝一気に出て来てくれたのか??
待ちに待った
きのこの季節です!(い)

雷雲との境目
ゴロゴロと遠くで音が
聞こえていました

土曜日からは晴マークが並んでいます
いよいよ梅雨明け?
馬の背橋を渡っていると
川を横切る何かが!!

慌ててカメラを向けると
石伝いにサルがひょいひょいと
川を渡って行きました

↑中央にいます
こんなに身軽だとは
知りませんでした!
ヒイイイイーーーーン ヒイイイイーーーーンと
真上で鳴き声が

今年生まれたサンショウクイの幼鳥でしょうか?

森の新入生ですね



しばらく
キョロキョロしてました
きのこたちもたくさん






絵本の世界にいるようで
森歩きは楽しいです!(い)
昨日よりぐっと寒く
日中もあまり気温は上がらず
8℃ほどでした

雨上がりの森では
きのこたちが元気です!!

クリタケ??




ツチグリ(ツチガキとも言うそう)
モミの木には
モミボックリ!!

種は鳥のエサです🐤
日暮れも早く
夕方5時には真っ暗⭐
いよいよ冬本番ですね!(い)