今年もどんぐりプロジェクトの季節となりました!
まずは4年生
昨年植えた
クヌギの植替えです

苗木を運んで

横からおまけの雑草も
すくすく育っていました!

くつきの森の腐葉土と
黒土を混ぜる土づくり

こちらは雑草を取り除いています

カマキリの卵発見!!
今年は雪が多いかな?
そしてどんぐり博士Eさんに
植替えの方法を教えてもらいます



そのあと
みんなで丁寧に
大きなロングポットへ
植え替えました






これですっきり!
6年生まで
大事に育ててね!(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
今年もどんぐりプロジェクトの季節となりました!
まずは4年生
昨年植えた
クヌギの植替えです

苗木を運んで

横からおまけの雑草も
すくすく育っていました!

くつきの森の腐葉土と
黒土を混ぜる土づくり

こちらは雑草を取り除いています

カマキリの卵発見!!
今年は雪が多いかな?
そしてどんぐり博士Eさんに
植替えの方法を教えてもらいます



そのあと
みんなで丁寧に
大きなロングポットへ
植え替えました






これですっきり!
6年生まで
大事に育ててね!(い)
ひさしぶりに
朝の鳥たちを!

ウグイス色の後ろ姿

メジロが木の上で
なにかをくわえていました!
もう一羽

木をつくつく
キツツキの仲間
コゲラです

ちょっとずつ登りながら

たまに高速つつき!!!

角度を変えて
さらにつつく!!!



どんどん登って
上へ上へ


朝から巧みな
木登りの技を
観察できました!(い)
チチッチチッと
中庭で声が!
あ!セキレイ!

と思ったら
もう一羽

なにかを話しながら
ウロウロしているようにも
見えたのですが・・・

セグロセキレイとキセキレイ(かな?)

仲良く飛んでいきました~
黄色といえば
今朝、湿地園で

ヤママユガのメス
独特のデザインと色使いで
蛾の模様は
とても興味深いです!(い)
今日はとてもよいお天気のくつきの森
アサヒキャンプさん主催の
「くつきげんキッズ キャンプ」(日帰りキャンプ)が
開催中です

様子を見に行ってみると
ユリノキ広場で
森のクラフト中でした
明日もまた
第2弾で子どもたちがやってくるそう
森もにぎやかです
先日設置したどんぐりキャッチ
Eさんが様子を見に行って
「増設しといたよ~見といてね」とのこと
増設って、傘がいっぱいってこと???
さっそく見に行ってみると・・・

木の下にネットが広がっています!

端の方に元祖どんぐりキャッチ傘も
果たしてキャッチ出来ているのか?

おおお!!!

傘の方もカシワの実が!
素晴らしい!!
(い)が様子を見ている間にも
上からポトッポトッと
どんどん落ちてきていました
キャッチ出来ずに地面に落ちているものは
例年通りイノシシたちへ
あまり取りすぎないように
どんぐりプロジェクトで必要な分だけ
使わせて頂こうと思います
作戦大成功!よかったです(い)
再開してはじめての休日
少しずつお客様も
森へ来てくださっています!

いつものご家族が
ひさしぶりにキャンプへ

散策のお客様もちらほらと
めぐみの広場手前の
イチョウ並木は

ただ今絶賛
銀杏ロードに!!

歩くときは
独特の香りが漂っているので・・・
苦手な方は
注意が必要です
きのこもたくさん!!!








程よく森を
楽しんで頂けたらいいなと
思っています(い)
今日からは
こちらで森の様子をお伝えしていきます!
雨ですが・・・森へ出かけると

森のサンゴ発見!

ミズキの実が落ちた後の軸です
こちらは

どんな実ができるかな?と
期待して待っていた
ヒョウタンボクの実
あれ?ヒョウタンの形じゃないな~と思ったら
もう一つポコッとできるみたいです
もうしばらく待ってみます

どんぐりキャッチは
今のところ葉っぱキャッチのみ

クヌギの実はまだ
くっついています
こちらももうしばらく
待ってみます!(い)
本日10月1日より
新しいホームページにリニューアルしました!
長い休園期間を終え
森林公園くつきの森も本日より通常通り
開園しております。
またぜひご来園お待ちしております!
稲刈りも終わりに近づき