毎年恒例
滋賀県立大学名誉教授
西田先生の
「森の自然講座~昆虫~」
開催しました!

天気予報が
コロコロ変わり
最終的に晴れ!!
よかった~

その代わり
日なたは暑い!ので
木かげを探しながら
昆虫も探しつつ歩きました

普段は静かな森で
たくさんのアミが
あちこちで虫をキャッチ


↑ノコギリクワガタ

↑ハンミョウ

↑コメツキの幼虫
他にも
カブトムシ、ミヤマクワガタ、コクワガタ、スジクワガタ
オンブバッタ、ショウリョウバッタ、マイコアカネなどなど
子どもも大人も
夢中の虫探しでした!
そんな中
毎回のように来てくれている
Yくんが
人生で初めて

オオルリボシヤンマと

オニヤンマを
捕まえたー!!と
みんなに見せてくれました!
(顔写真もOK!とのことで載せさせて頂きました)
2週間も前から
台風で中止にならないか
とーっても心配してくれていたそう
ありがとう!
やまね館へ帰ってからも
お互いに見つけた虫たちを
見せ合いっこしたり

カブトムシの大きさを測ったり

↑約8㎝ありました!
(虫たちは終了後、森へ)
また来年も
たくさんの虫たちに
会えますように!
ご参加いただいた皆さん
西田先生
ありがとうございました!(い)