ブログ
ブログ一覧
12/20青空と昨日出会った・・・♡
今日は青空がまぶしい!!
結構積もったので
これ↓でホトランドを歩いて来ました!
昔ながらのかんじき
1/30に予定している
「冬の森あそび」
かんじき体験もいいかな~と!
ホトランドには
とことこと
動物の足跡・・・
こちらは(い)の
かんじきの跡
やはり長靴よりも
格段に歩きやすいです!!
実は昨日
ヒヨドリたちの食事を観察して
イチョウ並木を見た帰り
カリン並木の向かい側
麻生川沿いで!!!
しっぽがふっさふさの!!
ホンドリスが出てきてくれました~♡
「あれ、どうも!どなたですか?」
「よっと!」
「んーっと!!」
この後
小さな子リスも出てきて
親子で歓迎?してくれました~
木の実を探していたのでしょうか?
冬の森
こんな素敵な出会いもあります♡
出てきてくれてありがとう!!
また会えますように!(い)
12/19積もりました⛄
金曜日の夜から降り始めた雪は
土曜日も一日中降り続け
一気に森は雪景色です!
やまね館前の道は
除雪されて
入ることが出来ます
積雪は・・・
(い)の長靴上まで雪が付いたので
約30㎝??
(積雪計がまだ設置できていません・・・)
イチョウ並木もこんな風景
ここまで歩いてくるだけでも
いい運動です
ユリノキ広場では
ヒヨドリたちがお食事中
イイギリの赤い実をパクパク
あ!飛んで行った!と思ったら
ユリノキのてっぺんで
また種をパクパク
ヒヨドリたちは
食欲の冬!ですね(い)
12/17昨日に引き続き!
いよいよ今日の午後から
雪マーク⛄
明日はどれくらいの雪になるのか???
楽しく過ごせる
雪でありますように!
さて昨日から
やまね館のすぐ近くで
とってもいい歌声が~♪
そして今朝もまた♪
このきれいな歌声の主は誰なのか
探しに出かけると!
お!尾羽が青い!
オスは全体が瑠璃色の
ルリビタキでした!
この子はメス
もしくはオスの幼鳥
それにしてもこのルリビタキ
(い)が見ている間
ずーと
やまね館の窓と
近くの木を行ったり来たり
窓枠にとまったところ
少し雨が降っていたので
雨宿りをしていたのか
ガラスに映る
自分の姿に惹かれて
何度も飛んで行っていたのか??
その途中に
あのきれいな歌声が入り
見ているこちらは
とても愛しい気持ちに💛
そろそろ雪ですよー
元気に冬を過ごしてほしいものです
そしておまけの昨日の鳥
ある方は
「キウイ!」とおっしゃっていましたが・・・
(確かに目と羽を付ければ!)
沢が好きなミソサザイです
とーっても小さくて
素早いため
あっという間に飛んで行ってしまうのですが
この時は
しばらく(い)の前で
こちらもかわいい歌声とダンスを披露してくれました!
冬の鳥、楽しいですね!!
次はどんな鳥に
出会えるでしょうか?(い)
12/13冬のきのこ
昨日よりぐっと寒く
日中もあまり気温は上がらず
8℃ほどでした
雨上がりの森では
きのこたちが元気です!!
クリタケ??
ツチグリ(ツチガキとも言うそう)
モミの木には
モミボックリ!!
種は鳥のエサです🐤
日暮れも早く
夕方5時には真っ暗⭐
いよいよ冬本番ですね!(い)
12/12昨日はクリスマスリース
次の土曜日は雪マーク⛄予報!
クリスマスやお正月が
近付いてきました!
ということで
昨日は午後から「森のワークショップ」
~クリスマスリースづくり~を
開催しました
初めにひと通り
用意した材料の紹介
(※普段は森での採取・持ち帰りはご遠慮いただいています。)
こんな松ぼっくりも!
その後
作業に取り掛かりました
アケビやフジのつるを使って
リースの土台をつくる所から
ヒカゲノカズラのほか
アカエゾマツ
ヒノキ
モミ
アスナロ
針葉樹のグリーンも
みなさん
「どうしようかな~」
「何を付けようかな~」と悩みながらも
楽しそうに
取り組まれていました
今回は
あえて見本を作らず
みなさんのオリジナルリースを
楽しみにしていました!
その結果
期待を上回るオリジナル作品が!
↑右上のコウヨウザンがアクセント
↑中央下、シイの葉っぱも使ってくださいました!
↑ビーズとスパンコールを組み合わせてオリジナルの飾りも!
↑こちらは今流行りのスワッグ♡
↑下のリボンにサルトリイバラの実を付けてバランスを!お見事!!
↑こちらは横に長いビーズとスパンコールの飾り☆
↑大きな松ぼっくりが◎
↑松ぼっくりにもたくさんのキラキラを付けてくれました!
ご家族なかよく
それぞれの作品が
個性豊かで素敵です!!
クリスマスが終わっても
飾ってほしいほど
立派なリースを作ってくださいました
おうちに帰っても
森を感じられる
森のワークショップが開催できて
よかったです
ご参加いただいたみなさん
ありがとうございました!(い)