ブログ
ブログ一覧
12/5樹も冬支度
今日は晴れた分
日中も寒さが身に染みる
一日でした!
ふと見ると
ハートの葉っぱが!
ここにも♡
今の見ごろは
いろんな木の実
ツルウメモドキ
ガマズミ
トウネズミモチ
ナナミノキ
↓11/1には紅葉がとてもきれいだった
メグスリノキ
今はすっかり葉を落としています
枝先をよく見ると
あったかそうな冬支度
もうすぐ
くつきの森も
真っ白な冬の風景に
森は準備万端のようです!(い)
12/4昨日は植樹式
晴天に恵まれた昨日
今年で8回目となる
太陽生命*朽木東小学校
どんぐりプロジェクト植樹式が
行なわれました
太陽生命くつきの森林(もり)にて
どんぐり博士Eさん指導のもと
協力して
3年生から育てた
クヌギの苗を植えました
学校に戻ってからは
どんぐりメダルの贈呈
代表の子どもたちによる発表
3年生からのスライドショーなど
3年生の植え付け↓
4年生の植替え↓
5年生のどんぐり授業↓
どんぐりと共に
子どもたちも大きく成長してきました
どんぐりは
森をつなぐ
バトンのようにも感じます
「これからの森をよろしくね!」という
Eさんの言葉
子どもたちに
きっと伝わったはず!!
私からも
よろしくね!!!(い)
11/29昼下がりの小鳥たち
「高島市のインスタグラムを見て・・・」
という方がたくさん来てくださった
イチョウ並木
すっかり葉を落とし
冬支度です
モミジバフウが青空に映えます
チドリノキに
ユリノキの葉っぱがコラボ
県道沿いの駐車場から
ユリノキ広場へ渡る「馬の背橋」
その近くの杉の木で
シジュウカラや
ヤマガラと共に
ひときわきれいな歌声が♪
ファインダー越しに見えたのは・・・
昨年ホトランドで出会った
ソウシチョウでした!
外来種ですが・・・
葉が落ちて
鳥たちの様子が見やすくなり
バードウォッチングには
いい季節でもあります!(い)
11/23ヒンメリづくり
祝日の昨日
午後からやまね館にて
大麦を使った「ヒンメリづくり」のワークショップが
開催されました!
↑先生の見本は大作!!!
説明を聞きながら作業開始
ヒンメリはフィンランドの伝統装飾で
日本のしめ縄のようなものだそう
毎年作って
最後は燃やす!とのことでした!
和気あいあいと作業中
(い)も挑戦!
色付きの糸を使うと
かわいいですね
始めてから1時間ほどで
素敵なヒンメリが完成しました☆
作業の後は
マイクロプラスチックごみについてのお話
毎年海には
とーーーってもたくさんのプラスチックごみが
出されていることを知りました
ヒンメリづくりを通して
まわりの環境や
ゴミの問題も知ることができ
とてもいいワークショップでした!
またこんなイベントを
どんどん開催していきたいと思います!
主催のYさん、講師のMさん、Tさん
ありがとうございました!!(い)
11/21炭がま開き
いよいよこの日がやって来ました!
Eさんは
ここ2・3日眠れなかったそうです・・・
ご参加の方々に手伝ってもらい
搬入口を開けていきます
まだ熱かったので
水もスタンバイ
中から出てきたのは・・・
おお!!
かなり崩れてはいますが
炭の形は残っていました!!
マキノのKさんも駆けつけて下さり
炭の解説も
そんな時に
くるくると渦巻の風が!!
なにかいいことの前ぶれでしょうか?
高島市の職員さんもお手伝いに来て下さいました!
最後に少しずつ
ご参加の方々へ炭のおすそ分け
炭ショット↓
みなさん
いいポーズをありがとうございました!!!
次回は11/28(日)に
炭焼きのための原木を育てる活動
「くつきの森にどんぐり山をつくろう!」と
開催します!
みなさんのご参加お待ちしております。
そしてこれまで関わってくださっているみなさま
今回も本当にありがとうございました!(い)