ブログ
ブログ一覧
6/6 なりきる!
6月に入っても
いいお天気が続いており
雨が少ない気がします
森で出逢う
昆虫たちも
気持ちよさそうです
ひらりと蝶のように舞って
ユリノキにとまった蛾?
どこにいるか分かりますか?
ユリノキになりきっていました!
身を守るための
すごい知恵です
近づくと
またどこかへ
森には
いろんな知恵が
隠れています(い)
6/2 小さな
降ったりやんだり晴れたりと
忙しいお天気のくつきの森です
モリアオガエルの池は
卵塊が約20個
ゆっくり増えてきています
6月の花といえば
アジサイですが
森のアジサイは
とっても可愛い
コアジサイです
うっすらブルーが
この時期にぴったりです
やまね館前では
ウツギがきれいに咲いています
こちらもアジサイ科なのですね!
そろそろ梅雨入りでしょうか?(い)
5/30 つんつん
暑くもなく寒くもなく
ちょうどよいお天気です
大きな葉っぱの
ホオノキが
こちらも大きな花を
咲かせようとしていました
こちらは紅白の
めでたいウツギ
先日声が聞こえていた
クロツグミ
今日はマイペースで
地面をツンツン
土の中にいる虫を
探しながら食べていました
出会うと夏だなと
感じる野鳥のひとつです(い)
5/24 この道から
今日はやまのこ学習の日
朝からにぎやかな声が響いています
モリアオガエルの池では
3つ目の卵が出現!
少しづつ
今年も数が増えてきています
さて
今週火曜日に
昨年11月にも来て下さった
大和ハウス工業の皆さんが
2回目の里山ボランティア作業に
来て下さいました!
今回も前回の場所周辺を
さらに歩きやすくなるよう
落ち葉かきや階段・橋づくり
さすが!建築のプロの皆さん!!
しっかり安心な木橋
歩幅の調整が難しい階段も
とても歩きやすいものが完成✨
少しづつ
森へのルートが整備されてきました!
この道をきっかけに
森で過ごす時間や
森と自然、人とのかかわりを考える
素敵な空間へと
つながればいいなと思っています
中だけでなく
外からの視点も森には大切
また新たなアイデアが
出てくるはず!
大和ハウス工業のみなさん
今回もありがとうございました
そしてこれからも
よろしくお願いします(い)
5/19 「森の自然講座~夏鳥~」開催しました!
昨年に続き
湖北野鳥センターの植田先生をお招きし
今年も夏鳥をテーマに
森の自然講座を開催しました!
まずは双眼鏡の使い方を教わり
森へ!
少し小雨も降ったりやんだり
そんな中
鳥ではなく・・・
モリアオガエルの池では!
今年第1号となる
卵塊を見ることができました!
同じく池の中に生えている木に
キツツキの穴
これはオオアカゲラが開けたあとだそうで
真ん丸
下の方が少し削れているので
他の動物が使ったのでは?とのことでした
歩いていると
また木に穴が!
こちらは少し縦長の形
アオゲラが上下に開けた穴だそう
ちょこっと開けて
巣をつくる下ごしらえ
穴の形で
彫った主が分かるのはおもしろい!
その後もあるいて
今日は合計15種の野鳥を
聞いて見て観察しました
やまね館へ戻り
(い)が3月初めに発見した
鳥の羽根の正体を
教えてもらいました
植田先生は
見てすぐ「これはあれですね!」と言いながら
拾った羽根を右の翼、左の翼、尾羽と
並べて見せてくれました
さてこの鳥の正体は!!!
やまね館ロビーの展示コーナーにて
答えを見て下さい~
また来年も企画してほしい!との声を
多数いただいたので
楽しい観察会を考えたいと思います
ご参加いただいたみなさん
植田先生
ありがとうございました!(い)