ブログ
ブログ一覧
4/25 30by30
今朝一番目に出会ったのは
お腹が黄色のキセキレイ
(い)のまわりを
くるくる回るように
木の枝から枝へ
朝のあいさつをしてくれました(何周も!)
そして杉林では
アオゲラがすすすっと
さて今日は
昨年30by30(自然共生サイト)に認定された
太陽生命くつきの森林へ
(い)は月に1度
野鳥ときのこ、蝶、トンボの
調査を記録していくことに
なりました!
歩いていると
くるくる丸まった葉っぱや
(虫の卵の落としもの?)
イワカガミのかわいいお花
ぽこっとたくさん
ヒトクチタケ
鳥の姿は見えませんでしたが
夏鳥のキビタキが
あちこちでさえずっていました
周りの山も
よく見えます
帰りに
お地蔵さん近くの
ビオトープへ
ここはまだトンボはいませんでした
また新たな出会いを楽しみに
毎月歩こうと思います!(い)
4/20 わらびつみ
今日からくつきの森では
「春の花月間」がスタート
受付の際
「春の花マップ」をお渡ししているほか
入園料+500円で
わらびつみが楽しめます!
さっそくお客さまが
摘んでこられ
見せてもらうとこんなに!
季節限定ですので
ぜひ!
森ではオオルリの
素敵な歌声が
(姿が見えず・・・)
その歌声に
聴き入っているのか
コサメビタキや
キビタキが
静かにじっとしていました
メロディーを
真似しようとしているのかな?
夏鳥到来です(い)
4/19 黒い?
澄んだ朝の
空気の中で
すっすっすと
杉の木を登っていく
オオアカゲラ
ん?頭が黒い?
もしかしたら
(い)は初めて出会った
メスのオオアカゲラでした
ユリノキ広場の八重桜
今、見に来て頂きたい!!
とってもきれいに
咲いています
4/8に蒔いた
中庭のひまわり
一週間後には
双葉が出て
ぐんぐん育っています
金蘭の芽も
出てきました
こちらは春のトラフシジミ
そして早くも
シオヤトンボ
急に初夏に
近づいています(い)
4/18 ピンク色々
少し肌寒いお天気です
ユリノキ広場の八重桜は
だいぶ見頃を迎えています
森のあちこちで
色々なピンク色の
桜のトンネルが
楽しめます!
やまね館近くでは
ツツジも咲き始めました
少し遅れて
里山もお花見日和です(い)
4/15 まだまだ
やまね館の中庭では
鯉のぼりが
泳ぎ始めました!
今日は少し
風が強いです・・・
ユリノキ広場の八重桜も
少しずつピンク色が増えてきました
里山では
まだまだお花見が楽しめます!
今日は日差しが結構強く
麻生川の水の流れが
とても涼しげでした
モリアオガエルの池のカメは
気持ちよさそうに
顔をのぞかせていました
カワラヒワや
コサメビタキが
にぎやかにさえずっています
そしてようやく
カタクリの花も
咲きました!(い)