ブログ
ブログ一覧
5/16 ガラス体験を体験
定休日の5/16(火)
観光協会の会員さん向けで
ガラス体験を企画して下さり
高島市鴨にある
「神通硝子製作所」さんへ
Eさんと行って来ました!
今回は四角の豆皿づくりを
体験しました
いろんな色のガラスを
好きな形に切って
ベースの板ガラスに貼って完成
作業に夢中で
写真が少ないですが・・・
↑Eさん作「昨日見た風景」
白ガラスベース
↑(い)作「お花たくさん」
透明ガラスベース
1か月後に焼き上がった作品が
手元に届く予定です
どんな作品になるか楽しみです!
別棟にギャラリーがあり
かわいい作品がたくさん並んでいました!
工房の場所も
まわりが田んぼでゆったりとしていて
素敵なところです
5/20(月)~27(土)には
里山ボランティアのTさんとコラボの
「光と風を感じる2人展」も開催されます!
ぜひ一度お訪ね下さい(い)
5/14「麻生さんぽ」開催しました!
あいにくの雨模様でしたが
5/14(日)「麻生さんぽ」開催しました!
今回は市外・県外の方も含め
23名の方にご参加いただきました
お配りした
「KUTSUKI ASO MAP(くつき あそう まっぷ)」↓
(い)が作成しました~
くつきの森から若宮神社で能見学
そして麻生の英雄
地良々刑部(ちららぎょうぶ)のお墓などを巡る
ゆっくり約3時間のおさんぽです
まずは地元朽木の「ロータスリーフ」さん特製
発酵弁当をいただき
↑特に「甘酒のパウンドケーキが美味しい!」と大好評でした
いざ出発!!
まずは若宮神社を目指します
今回の案内人は
地元麻生の住人Hさんです!
↑田んぼの中にある石仏
災いがあった時に
地元の方が願いを込めてつくり
置いたものとのこと
そして若宮神社へ
大きな鳥居をくぐると
いつもはまわりを囲ってある
能舞台が姿を現していました
そしてしばらく待っていると
麻の装束を着た地元麻生の方が
神社の奥へ
その後
福井県若狭町から来られた
「若州藩相続若狭能倉座」のお2人が
能舞台に上がられ
神妙に朗々と歌が始まり
↑能面をつけるところ
きれいな扇子を片手に
舞が披露されました
(い)が聞き取れたのは
「ご~こ~く~ほ~う~じょ~う~(五穀豊穣)」
というところだけ・・・
でしたが
少し靄(もや)がかかった
里山の風景をバックに
こんな舞台を観れて
とても貴重な時間でした
そういえば
大きな旗の下にぶら下がっていたこの子↑
元理事のOさんは「さるっこ」と言っていましたが
(い)が飛騨高山にいた時よくみた
「さるぼぼ」にそっくりでした!
Eさんは「地子原もついてるよ!」とのこと
さるぼぼ、滋賀にもいたんですね
小さいころ麻生に住んでいた市内の方や
地元朽木の方
移住されて来た方
朽木は初めてという方も
なかなか車を降りて
自分の足で歩く機会は少ないので
「こんな風景があったんですね~」と
興味深そうでした
「またぜひ!」というお声をたくさんいただきました
Eさんとは
フットパスも復活したいね~と話しています
足元を見直す意味でも
自分の足で地元を歩く機会を
もっと増やしていきたいと思いました(い)
5/11 オモロしが
とてもきれいな青空が広がった5/11
↑武ちゃん(里山ボランティアメンバー)
芝刈りありがとう!
じつはびわ湖放送の「オモロしが」で
「やまで健康になる、やまを健康にする」をテーマに
くつきの森での活動や
クアオルト健康ウオーキング
森の様子などを紹介して下さることになり
昨日、リポーターさんやカメラマンさん
スタッフの方々をY理事長と(い)で
ご案内してきました
ユリノキ広場では
かつては田んぼだったこと
今は様々な種類の木が育っていること
そして大人も子どもも楽しめる森だということを
お伝えしました
みなさんに楽しんで頂くために
森の整備も重要
里山ボランティアのみなさんにも
インタビュー
午後からは
クアオルト健康ウオーキングのガイド
とみぃさんと
ウオーキングしながら
森の中を歩くことで
どんな効果があるかなどを収録
5/19(金)19:40頃からの
びわ湖放送「オモロしが」にて放送予定です!
森はどんな風に紹介されているのか
(い)は登場するのか???
ぜひご覧ください(い)
5/10 第1号!!
金曜日までは晴マークが
続いています
日中は少し暑さも感じ始めました
森は野鳥がにぎやかです
ロッジ前でススキがゆらゆら
不自然な動きに何だろう?と思ったら
メジロが穂先をつんつん
ピュルピュルピュルっとカワラヒワ
ヒヨドリは
背景の構図も考えてくれたのか
フジの花をバックに
ポーズを?決めてくれました
空から
ヒッヒーン ヒッヒーンと鳴き声(叫び声??)が
どうやらサシバとトンビ?が
戦っているよう
合計4羽で
あっちこっち追いかけっこしていました
トンビがサシバの巣でも
狙ったのでしょうか?
ハンカチノキは
まだきれいに咲いています
そして今朝
モリアオガエルの池で
今年第1号の卵塊を発見!
昨年は5/16だったので
約1週間早い!!
これからどんどん
増えていきそうです(い)
5/7 八重の桜「はるか」
連休最終日
雨の一日となりました
連休中は
たくさんの方々に来て頂き
ありがとうございました!
連休の対応が一段落したところで
こちらをご紹介
先月じーじーずのみなさんに
丁寧に植えてもらった
八重桜
Eさんたっての希望で
福島県からやって来た
さとざくら「はるか」です
「立て看板を作って~」とのことだったので
(い)が考えて作ってみました!
いかがでしょう?
ユリノキ広場や
理事長の三本桜近くに植えてあるので
ご来園の際は
看板と共にご覧頂けると嬉しいです(い)