ブログ
ブログ一覧
6/16 抜けてない!
朝は小雨がぱらぱら
曇り空です
そんな中
虫たちが元気です!
草の向こうに
ルリタテハ
あっという間に遠くへ
飛んでいきました
道で虫が動いてる?
と思ったら
アリが大ーーーっきな虫を
よいしょよいしょと
運んでいるところでした!
こちらは??
セミの抜け殻?と思ったら
手足を懸命に動かしている
セミの幼虫
もう出てきたの??
登る木を探していたのでしょうか?
セミはちょっと早い気がしますが
夏はすぐそこです(い)
6/15 炭がま再始動!!
今日は木曜日!
里山ボランティアの活動に合わせて
マキノのKさんも来て下さり
2019年度からスタートした
炭がまづくりの再出発です!
場所は以前の小屋とは別に
かつて炭がまがあった崖下へ
(モリアオガエルの池の少し奥です)
内側に石を積んで
まわりを土で埋める作業
なかなかの力仕事
今回こそは「炭」が焼けますように!
モリアオガエルの池
雨が降るたび卵塊も増えています
初めの子たちは
もうオタマジャクシになっているかも
雨といえば
きのこたちも元気です!
だんだんと
夏に近づいている気がします!(い)
6/11 お手本
朝からの雨が
午後には止みました
モリアオガエルの池
イラストにも描いたように
木を登っていったようです
上の方にも卵塊がたくさん!!
卵塊と共に
「休日」のお手本のような
お休みガエルが・・・
いい夢見てるかな?
のんびりした時間が
流れていました(い)
6/10 きれいなドレープと「お願い」
めぐみの広場の
Eさんのこんにゃくの花
ドレープが付いたドレスをまとっているようで
あでやかな花です
研究所のまえで
カケスとヒヨドリが追いかけっこ
こちらを見てる?
くるっと向きを変え
飛んでいきました
ここからはご来園のみなさまに
ご協力のお願いです
森ではただ今
熊も含め
鳥や動物たちは
子育ての真っ最中!!
安心して子育てができるよう
ご協力お願いします!!
熊は最近、朽木市場(民家の多い道の駅の近く)でも
目撃されています
ご注意ください
やまね館へも必ず受付をお願いします
元気なヒナたち、子どもたちが
巣立って行けますように!(い)
6/9 森の自然講座~野鳥~開催しました!
今日は森の自然講座~野鳥~を
開催しました!
講師は湖北野鳥センターの所長
植田先生です
まずは双眼鏡の使い方から
遠くの木の先まで
くっきりはっきり見ることが出来ます
やまね館の前の道を
ゆっくり歩いていきました
途中、何かの羽を発見!!
少ーし青色の模様が見え
「カケスですね!」と先生
帰りにはメジロも見やすいところに
とまってくれ
双眼鏡で観察出来ました
やまね館へ戻って
ペンを近づけると
鳥の鳴き声がする図鑑や
(これ欲しい!)
いろんな鳥の羽を使った解説もありました
↑左からトビ、フクロウ、ヤマドリの羽
↑Eさん羽を持って鳥になってます
あっという間の2時間
植田先生、ご参加下さった皆さん
ありがとうございました!
来年は5月ごろ
開催したいと考えています(い)