ブログ
ブログ一覧
2/20 春から1年生!
くつきの森から望む
蛇谷ヶ峰(別名オグラス)は
まだ雪山ですが
ユリノキ広場の雪は
だいぶとけてきました
今日の夜から明日にかけて
今シーズン最後の寒さとのこと
春までもう少しでしょうか?
今日は春から新一年生の
こども園年長さんが
里山あそびに来てくれました!
いつも森へ来てくれている子にも
ひさしぶりに会えました
なんだかぐんっと
お姉さんになっていてびっくり!
小学生では「やまのこ」もあるので
みんなでまた来てくれるのが楽しみです
さて森では
この鳥の足跡は・・・
最近よく見かける
ヤマドリかな?
もみじの葉っぱみたいですね
以前も見つけたこの毛束
この前、滋賀県の写真家 今森さんの本に
「シカの毛」と書いてありました
そうだったのですね!
雪がとけ
だんだんと春が近付いて来ています(い)
2/16 森の中で企業のSDGsを考える
「SDGs」
持続可能な開発目標・・・
陸地の約半分を森林が占める滋賀県では
「やまで健康になる やまを健康にする」をコンセプトに
人も地域も健康になる
持続可能な取り組みを模索しています
そのきっかけの一つとして
くつきの森の現状と課題を
企業の方々に知って頂き
共に取り組んでいく場が出来たらと
今回くつきの森で
モニターツアーを開催しました
まずはスノーシューで
森を散策
所々で森の歴史や今の様子を
お伝えしました
ユリノキ広場に戻って
(と)さんによる瞑想も体験
川の流れや
鳥の鳴き声
風の音に耳を澄ませながら
自分を整えていく感じでした
お昼ご飯は(み)さん特製
粕汁とあお空キッチンさんのお弁当
彩りもきれいで
美味しくいただきました
午後からは
滋賀県
高島市
そしてくつきの森Eさんから
取り組みや課題について
そして
やまね館の薪ストーブを囲みながら
ご参加の皆さまと意見交換をしました
「開かれた森だと感じました」というご意見が
(い)は一番印象に残りました
確かに地方の森林というと
なかなか気軽に立ち入ることは
難しい場所が多いかもしれません
くつきの森は
日本全体が抱えている
森林と人との問題や課題について
知って頂く窓口になっているのだと
感じました
このブログやSNSを通して
より森のことを知って頂けるように
まずできることから
進めていこうと思います(い)
2/13 ビートを刻む
朝から雨が降っています
ユリノキ広場はまだら模様
明日あさってと雪予報
また積もってくれるといいのですが・・・
森を歩いていると
軽やかなリズムが
タタタ タタ タタタタン
タタタ タタタ タタン タタン
コゲラビート??
いろんなパターンがあって
おもしろいです
野鳥たちにとっては
暮らしの一部分が
音楽として聞こえてくる
コゲラはとっても近くでも
お構いなしで披露してくれるので
ぜひ耳を澄ませてみてください(い)
2/12 森のスタジオ
朝からいいお天気です☀
今日はネットラジオ
オールライトタカシマ(@alright_takashima) • Instagram写真と動画
でお馴染みのFさんが
音楽仲間のIさんを連れて
収録に来て下さいました!
ユリノキの下が音楽スタジオに!
今日は試しにとのことですが
また素敵な動画が配信されるかもしれません
楽しみです!
ユリノキ広場(ほか公園内)は
CMやMV、ウェディングの撮影場所としても
ご利用いただけます
みなさんも
森のスタジオいかがでしょうか?
サンシュユのつぼみが少し
開いていました
最近、役目を終えた
鳥やハチの巣を見つけることが
多いのですが
今日はヤドリギを発見!
こんな近くにあったのかと
また驚かされました(い)
2/11 かまくら殿の9人たち
今日は元気な9人の子どもたちが
スノーシュー体験をしに
くつきの森へ来てくれました!
Eさんと(い)で森をご案内
スノーシューを履いたら
ユリノキへGO!!
「栃もちの木も見たい!」ということで
トチノキも観察
冬芽がテカっとしているので
分かりやすいです
めぐみの広場に着いたら
雪積み大会や
雪合戦が始まりました!
みんな元気やな~
「タネを見つけたよ!」とみせてくれた
ギンナンとクルミ
ユリノキ広場に戻ってくると
みんなでかまくらづくり
「かまくら殿の9人だね」とEさん
思う存分
雪を楽しんでくれました
遊び足りなかったかな??
また来てね~(い)