昨日は降ったりやんだり晴れたりと
忙しいお天気でした
イチョウ並木と青空
葉を落としてもきれいです
ジュルルジュルルと
みんなでやって来た
エナガ達
動きが素早すぎて
あっという間に
行ってしまいました
こちらは今朝
「ジジッ」もしくは「ビビッ」(その間?)と
何度も鳴いていたルリビタキ
尾羽は青かったので
オスの幼鳥かメス?
オスが瑠璃色になるまで
約3年かかるそう
まだかな~と思っていたので
今年も会えてよかったです(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
昨日は降ったりやんだり晴れたりと
忙しいお天気でした
イチョウ並木と青空
葉を落としてもきれいです
ジュルルジュルルと
みんなでやって来た
エナガ達
動きが素早すぎて
あっという間に
行ってしまいました
こちらは今朝
「ジジッ」もしくは「ビビッ」(その間?)と
何度も鳴いていたルリビタキ
尾羽は青かったので
オスの幼鳥かメス?
オスが瑠璃色になるまで
約3年かかるそう
まだかな~と思っていたので
今年も会えてよかったです(い)
今日から12月
イチョウ並木はすっかり葉を落とし
里山も冬の景色です
遠くの山は
上の方が白くなっていました
秋から冬へ
そろそろ雪が
里まで降りてきそうな予感です
ハンカチノキは
実がオーナメントのように
残っていました
メグスリノキの葉っぱは
落ちても鮮やか
3枚セットの複葉
カエデの仲間です
今年中に雪は降るでしょうか?(い)
時雨の合間
森からは元気な声が!
こども園の子どもたちが
里山あそびに来てくれました
(い)も様子を見に行ってみると
爪が青い?「マニュキュア~」
手のひらも真っ青な子は「あおおに~」
この実の正体は
ヒサカキだそうです
たーくさん実っていました!
こちらでは
まるで漁師さんのように
底の方を何度も網で
すくい続ける子どもたち
中にはアカハライモリが!!
「一回で3匹も入った~!!」と大喜び
森はおしゃれの材料もあり
漁場にもなるんですね!(い)
青空が広がる祝日
太陽の光を透かして見る
葉っぱもきれい!
やまね館前や
麻生川沿い
イチョウ並木も
きれいです!
こちらは
マユミの実
ほんわかピンクが
かわいい色合い
モリアオガエルの池の道
おっと!あぶない!!
踏まれないようにね・・・
ひさしぶりのカメ吉でした
そろそろ冬眠かな?(い)
昨日は霰が降ったところもあったようですが・・・
今日は晴れてよかったー!
絶好の森さんぽ日和となりました
ユリノキ広場を抜けて・・・
途中でお饅頭のようなきのこ発見!
イチョウ並木の絨毯も抜けて・・・
え?こんなところにお地蔵さん?
Eさん小さくなっちゃった??
さて今度は本物のお地蔵さん
今は麻生口の道路沿いですが
昔はもう少し上の旧道沿いに
置かれていました
いよいよ熊の平コース出発!
初めは
ふくらはぎが
ぎゅーっと伸びる急坂です
しばらく登ると
モミノキ平
タカノツメ平
(どちらもEさん命名)
タカノツメが本当に
きれいでした
そして
熊の平に到着!!
途中、熊の平だけあって
誰のフン??
この4本爪は!!
と、痕跡もありつつ
今日は同じ道を下りました
そして、せっかくなので
先日出来たNEWスポット
ラクウショウへご案内
階段も大活躍です!
約2時間半のロングコースでしたが
わいわい楽しく歩きました
ご参加いただいたみなさん
ありがとうございました!(い)
先週の木曜日
大和ハウス工業株式会社の皆さんが
くつきの森へ来て下さいました!
今年の2月に開催した
モニターツアーがご縁で
今回は7名の社員さんと一緒に
森での活動が実現しました!
午前中は
なかなか手が付けられていなかった
カエデの森近くにある
ラクウショウへの道づくり
約2時間の活動で
階段づくりも
皆さん手際よく
一気に作業が進みました
落ち葉かきや
残っていた枝なども移動でき
ラクウショウまでの
素敵な道が完成!!
皆さんありがとうございました
午後からは
せっかくの紅葉を
楽しんで頂こうと
Eさん、Yさん、Hさんのご案内で
朽木や麻生地区の歴史なども交えた
森さんぽ特別バージョン
イチョウ並木も
とってもいい時に
見てもらうことが出来ました!
(い)はアイデアに行き詰まると
よく森を歩いて
気分転換をするのですが
(森はいいヒントがいっぱいなので!)
そんな風にも森を活用してもらえたら
いいなと感じました
森がつないでくれたご縁
これからもよろしくお願いします!(い)
ユリノキはすっかり葉っぱが
黄色に染まりました
イチョウ並木はだんだん黄色の絨毯に
リンドウの紫が
目を惹きます
新しい炭がまの
小屋づくり
急ピッチで
作業が進んでいます!
今日はYさん、Hさん、Eさんが
屋根の下地を打ち付け
もう少しで完成です
火入れは11/28の予定!
いい炭が出来ますように(い)
↑木曜日のイチョウ並木
見頃を迎えています!
メグスリノキは
葉を落とし始めました
赤・黄・緑
麻生川沿いの紅葉もきれいです🍁
昨日はひさしぶりにカワセミが!
翡翠色がとってもきれいでした
暖かいので
まだこの辺りに
いるのでしょうか?
冬鳥の飛来の時期が
遅れているようです
今朝は
キョーンキョーンと
オオアカゲラ
折れた木の幹を
必死につついていました
さて明日は
近江白浜で開催の
「ブルーグリーンタイム」に
森林公園くつきの森も
・薪割りとクロモジ茶
・木のおはしづくり
・カタカタキツツキ
・森のバードコール
の体験ブースを出店します!
湖のブルーと森のグリーン
高島の自然を
たくさんの方に知って頂けますように!(い)
やまね館前
紅葉が真っ赤に!
メグスリノキも
カエデの森の
紅葉も進んでいました
今日のきのこは
ベニナギナタタケ
ヒイロ?チャワンタケ
オレンジ色でした!
11月なのに暑い!!
薪ストーブの出番は
もうそろそろでしょうか?(い)
また少し黄色に近づいてきた
イチョウ並木
可愛らしい
ノコンギク
なにやら
きれいな歌声が
でもちょっと
たくさん居過ぎ???
きれいな色の
ソウシチョウ
歌声はきれいなのですが・・・
ざっと20羽は
居そうな気配
こんなにたくさんは
初めてです
冬鳥もまだ
ジョウビタキが先週
やって来たくらい
なにか
野鳥たちに異変が?(い)