11/19 「森さんぽ」開催しました!

昨日は霰が降ったところもあったようですが・・・

 

今日は晴れてよかったー!

絶好の森さんぽ日和となりました

 

ユリノキ広場を抜けて・・・

途中でお饅頭のようなきのこ発見!

 

イチョウ並木の絨毯も抜けて・・・

 

え?こんなところにお地蔵さん?

 

Eさん小さくなっちゃった??

 

さて今度は本物のお地蔵さん

今は麻生口の道路沿いですが

昔はもう少し上の旧道沿いに

置かれていました

 

いよいよ熊の平コース出発!

初めは

ふくらはぎが

ぎゅーっと伸びる急坂です

しばらく登ると

モミノキ平

タカノツメ平

(どちらもEさん命名)

タカノツメが本当に

きれいでした

 

そして

熊の平に到着!!

 

途中、熊の平だけあって

誰のフン??

 

この4本爪は!!

と、痕跡もありつつ

 

今日は同じ道を下りました

 

そして、せっかくなので

先日出来たNEWスポット

ラクウショウへご案内

階段も大活躍です!

 

約2時間半のロングコースでしたが

わいわい楽しく歩きました

 

ご参加いただいたみなさん

ありがとうございました!(い)

2023-11-19 | カテゴリー : イベント | 投稿者 : kutsuki

11/16 森がつなぐ

先週の木曜日

大和ハウス工業株式会社の皆さんが

 

くつきの森へ来て下さいました!

 

今年の2月に開催した

モニターツアーがご縁で

 

今回は7名の社員さんと一緒に

森での活動が実現しました!

 

午前中は

なかなか手が付けられていなかった

カエデの森近くにある

ラクウショウへの道づくり

約2時間の活動で

階段づくりも

皆さん手際よく

 

一気に作業が進みました

 

落ち葉かきや

残っていた枝なども移動でき

 

ラクウショウまでの

素敵な道が完成!!

 

皆さんありがとうございました

 

午後からは

せっかくの紅葉を

楽しんで頂こうと

Eさん、Yさん、Hさんのご案内で

朽木や麻生地区の歴史なども交えた

森さんぽ特別バージョン

イチョウ並木も

とってもいい時に

見てもらうことが出来ました!

 

(い)はアイデアに行き詰まると

よく森を歩いて

気分転換をするのですが

(森はいいヒントがいっぱいなので!)

そんな風にも森を活用してもらえたら

いいなと感じました

 

森がつないでくれたご縁

これからもよろしくお願いします!(い)

 

2023-11-16 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

11/15 もう少し!!

ユリノキはすっかり葉っぱが

黄色に染まりました

 

イチョウ並木はだんだん黄色の絨毯に

 

リンドウの紫が

目を惹きます

 

新しい炭がまの

小屋づくり

 

 

急ピッチで

作業が進んでいます!

 

今日はYさん、Hさん、Eさんが

屋根の下地を打ち付け

 

 

もう少しで完成です

 

火入れは11/28の予定!

いい炭が出来ますように(い)

11/11 明日はブルーとグリーン!

↑木曜日のイチョウ並木

見頃を迎えています!

 

メグスリノキは

葉を落とし始めました

 

赤・黄・緑

 

麻生川沿いの紅葉もきれいです🍁

 

昨日はひさしぶりにカワセミが!

 

翡翠色がとってもきれいでした

 

暖かいので

まだこの辺りに

いるのでしょうか?

 

冬鳥の飛来の時期が

遅れているようです

 

今朝は

キョーンキョーンと

オオアカゲラ

折れた木の幹を

必死につついていました

 

さて明日は

近江白浜で開催の

 

「ブルーグリーンタイム」に

森林公園くつきの森も

・薪割りとクロモジ茶

・木のおはしづくり

・カタカタキツツキ

・森のバードコール

の体験ブースを出店します!

湖のブルーと森のグリーン

 

高島の自然を

たくさんの方に知って頂けますように!(い)

11/5 赤とオレンジ

やまね館前

紅葉が真っ赤に!

 

メグスリノキも

 

カエデの森の

紅葉も進んでいました

 

 

今日のきのこは

ベニナギナタタケ

 

ヒイロ?チャワンタケ

オレンジ色でした!

 

11月なのに暑い!!

 

薪ストーブの出番は

もうそろそろでしょうか?(い)

11/2 きれいだけれど

また少し黄色に近づいてきた

イチョウ並木

可愛らしい

ノコンギク

 

なにやら

きれいな歌声が

 

でもちょっと

たくさん居過ぎ???

きれいな色の

ソウシチョウ

 

歌声はきれいなのですが・・・

 

 

ざっと20羽は

居そうな気配

こんなにたくさんは

初めてです

 

冬鳥もまだ

ジョウビタキが先週

やって来たくらい

 

なにか

野鳥たちに異変が?(い)

2023-11-02 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

11/1 紅葉情報🍁

今日も雲のない青空です!

 

メグスリノキが見頃です

 

イチョウ並木は

まだ少し黄緑色

地面には

銀杏がさらに

たーくさん

 

切り取ると

緑から赤まで

秋のグラデーション

 

やまね館前の紅葉も真っ赤に

 

やまね館前のイチョウは

早くも黄色です

 

これからしばらくは

紅葉情報を中心に

お伝えします!(い)

2023-11-01 | カテゴリー : 四季情報 | 投稿者 : kutsuki

10/30 黄赤黄緑

ユリノキは少し黄色く

メグスリノキは

ほぼ赤色

 

イチョウ並木は

黄緑色です

 

きのこもたくさん!

 

今日はめぐみの広場で

どうやらこのタヌキ

弱っているようです・・・

 

かなり近くに来ているのに

(い)に気付かない様子でした

 

なんとか冬を

越してほしいのですが(い)

 

 

10/28 よく見ると・・・!

メグスリノキ

だいぶ赤が目立ってきました!

 

アキノキリンソウ

 

イチョウ並木は

銀杏ロードになっています

 

葉っぱの紅葉は

まだ少し先でしょうか

ユリノキは

少し葉っぱが黄色く色付いてきました

研究所前にはサザンカの花

 

ユリノキ広場で

なにかが歩いてる!

ゆったりのんびり

アナグマかな?と思ったのですが

よく見ると

タヌキ??

動く虫?を食べているようでした

たまに立ち止まって

犬のように後ろ足でカキカキ

 

警戒心がなく

のんびりしていたのは

子タヌキだったから?

 

とってもかわいい

表情でした!(い)

2023-10-28 | カテゴリー : 動物 | 投稿者 : kutsuki

10/27 どんぐりプロジェクト4・5年生

今日は昨日に引き続き

どんぐりプロジェクト4・5年生でした!

 

まずは2限目に4年生の植え替え

猛暑の夏休みの危機を

o校長先生が救って下さり

無事緑色の葉っぱが蘇った苗木を

 

まずは土を作って

その後

大きなロングポットに

植え替えました

 

運んで水やりをして

またどんどん大きくなるかな?

 

続いてeさんによる5年生の

森林の授業

森林の土がテーマの

お話しでした

 

森の土が何から出来ているかを知った

子どもたちは「え~~っ!!」っと

驚いていましたが・・・

森のイメージが

変わったかもしれません

 

(い)もまた勉強になりました!(い)