今日は朽木東小学校3年生と
太陽生命さんとの
どんぐりプロジェクトでした!

まずは森へ

どんぐりを探しに

いろいろ寄り道もしながら
楽しい探検でした!

今回はどんぐり博士のEさんに代わり
(い)がどんぐりのお話をしました
その後

どんぐりの標本づくり

探検で拾ったものも
たくさん付けていました
最後にクヌギのどんぐりを植え付け
 
  

たくさん植え付けありがとう!
6年生まで大事に育ててね(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
今日は朽木東小学校3年生と
太陽生命さんとの
どんぐりプロジェクトでした!

まずは森へ

どんぐりを探しに

いろいろ寄り道もしながら
楽しい探検でした!

今回はどんぐり博士のEさんに代わり
(い)がどんぐりのお話をしました
その後

どんぐりの標本づくり

探検で拾ったものも
たくさん付けていました
最後にクヌギのどんぐりを植え付け
 
  

たくさん植え付けありがとう!
6年生まで大事に育ててね(い)
昨日からぐっと気温が下がり
時雨模様のくつきの森ですが

雨が大好きなきのこたちがテーマの
「森の自然講座」開催しました!

講師は京都大学大学院
助教授の佐藤先生です!
早速やまね館を数歩
出たところできのこ発見!!

↑「やまね館」の看板の裏に
チシオタケ

↑ハナホウキタケは種類がたーくさんあるそう

お天気は降ったりやんだり
傘をさしながら歩きました




↑黄色いのはズキンタケ

↑杉林にアカヤマタケがたくさん!

最後に小さなヤマアカガエルの赤ちゃん?
今日歩いただけで
約45種類のきのこと出会えました!
夏のきのこも観察したい!とのリクエストも
今回もたくさんのきのこたちに出会えて
よかったです
冬までにまだまだ出てくれることを
期待します!(い)
今日もよいお天気☀

今朝出たて?の
ピカピカきのこ

これはなんのあわあわ?

よーく泡立てた
きめ細かなメレンゲに見えます!
メグスリノキ

半分赤くなりました!
全部赤くなるのは
来月に入ってからでしょうか?(い)
ひさしぶりに
すみやまコースを歩いてみると!




 
  
 
たくさんのきのこたちに
出会いました♡
今週末の「森の自然講座」でも
たくさん出会えますように!!
そして今年も

ポトリとかけらが
落ちていました!
リンゴドクガの幼虫のかけら
森にこれが落ちていると
とても目立っておおっ!となります
この前のイラガ同様
とっても目立ちたがり屋?な
幼虫たちです(い)
今日は朝から
「アサヒシニアキャンプ」の皆さんを

(い)がご案内しました!
いつもブログを見て下さっている
(カ)さんからのご依頼
ブログネタを探しつつ
一緒に歩きましょう~ということで
ユリノキ広場からイチョウ並木を往復
今の季節の(い)おすすめスポットを
ご紹介しつつ歩きました!


↑ユリノキの根元にたくさんのきのこ!
カラタチの実を紹介すると
「カラタチの花が咲いたよ~♪」と
自然にメロディーが
さすがアサヒさん!!
ご案内に集中しすぎて
あまり写真が撮れず・・・
でも
「楽しかったです~」「気持ちよかった!」と言ってもらえ
(い)も朝から嬉しい気持ちになりました
また季節の色々を
ご紹介していくので
ぜひブログをご覧ください~(い)

今日もいいお天気です☀
鳥の団体さま(渡り鳥?)が
ユリノキ広場を通過していきました

メグスリノキ

下の方も少しオレンジから赤へ
森を歩いていると
翼が付いたタネがひらひら

シナノキが風に吹かれて
タネを飛ばしているところでした

カシワのどんぐり
今年も立派です!
今日のカメ吉とチビ吉

チビ吉の頭に水草?

ちょっとおしゃれしてる感じかな?

今年は街でカメムシたちが
たくさん出没中とのこと・・・
寒くなってくると
いつもはやまね館に大集合なのですが
まだあまり見かけません
森のカメムシたちも
旅に出たのでしょうか??(い)
メグスリノキ

爽やかな風で
青空に映えます
歩いていると
草に何か黄色いもの?
近づいてみると!


なんじゃこら~!!
トゲトゲいっぱいの
ものすごく個性的なイモムシ
調べてみると
イラガの幼虫でした
こちらは杉の木に

アオゲラです

写真では分かりにくいですが
首(というよりクチバシ?)を
左右にフリフリ

近くにもう1羽いたので
どうやら縄張りを守るための
ダンスだったようです
お互い傷つけず
平和なダンスの主張
人間も見習わないと・・・(い)

雲がない!
とてもきれいな青空が広がっていました

メグスリノキは
また少し赤く

タマゴ2つ!見つけました
今朝、事務所にいると
「チュン!・・・チュン!」と
かわいい声
なんだか近くで聞こえるけれど
と思ったら!

やまね館受付前の
カウンターに

ちょこちょこ散策中の
小鳥さん

白い線が目のところに
センダイムシクイ?
(追記:後日、Mさんに「ヤブサメ」と教えて頂きました!
ウグイスより見るのが稀な鳥のようです。)
しばらくちょこちょこした後
玄関から
森へ帰っていきました~
かわいいお客さま♡
また来てください(い)
「なんか今日は賑やかやな~」と

様子をうかがっている?カメ吉
きのこもひょこひょこと!


オオワライタケは

2日前より↑

ふっくら成長
今日は「滋賀県環境保全協会」の皆さんが
森林整備ボランティア活動でご来園
前半は森についてのお話

後半は昨年の植樹祭で植樹した
クヌギのまわりの下草刈り
実はそこに
滋賀県のよしもと住みます芸人
「ノーサイド」のお2人

乾さん(赤い帽子)と北斗さん(青い帽子)が
びわ湖放送(BBC)「近江の宝 琵琶湖システム」という番組の
取材に来て下さいました!

一緒に作業も↑
「楽しかったです~」とお2人
とても話しやすい気さくな方たちでした!
今日の様子は11/24(金)夜8時20分~
びわ湖放送で流れます
最後の次回予告に
クアオルトガイドTさんと(い)も飛び入り参加したので
ぜひご覧ください!
北斗さんは昆虫好きだそう!
乾さんは絵が下手なんです~とおっしゃっていましたが・・・
最後におもしろいポーズお願いしますと
リクエストすると↓

普通バージョンもいきましょか!と↓

めっちゃサービスしてもらいました
そして
くつきの森へサインも頂きました!

左の乾さんの絵
とっても上手なんですが・・・
やまね館で大事に飾ります!
ありがとうございます!!
また森を盛り上げに
くつきの森へ来て下さい~
今日は一段と
賑やかな森でした!(い)

秋の優しい雲が広がっています
心地よい風が気持ちいいです
そんな中
森を歩いていると
この香りは!!

カツラの広場にある
キンモクセイ

少し花が開いて
ふわっといい香りが
漂っていました
(い)の好きな木のひとつです
そして先日Sさんが
「出てないね~」と言っていた
タマゴタケ
なんと今日は!!!

どどっとこんなに!!!!!

離れたところにもう一つ

こんな図↑
今日はきのこラッキーデーでした(い)