朝から雨が降っています
ユリノキ広場はまだら模様
明日あさってと雪予報
また積もってくれるといいのですが・・・
森を歩いていると
軽やかなリズムが
タタタ タタ タタタタン
タタタ タタタ タタン タタン
コゲラビート??
いろんなパターンがあって
おもしろいです
野鳥たちにとっては
暮らしの一部分が
音楽として聞こえてくる
コゲラはとっても近くでも
お構いなしで披露してくれるので
ぜひ耳を澄ませてみてください(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
朝から雨が降っています
ユリノキ広場はまだら模様
明日あさってと雪予報
また積もってくれるといいのですが・・・
森を歩いていると
軽やかなリズムが
タタタ タタ タタタタン
タタタ タタタ タタン タタン
コゲラビート??
いろんなパターンがあって
おもしろいです
野鳥たちにとっては
暮らしの一部分が
音楽として聞こえてくる
コゲラはとっても近くでも
お構いなしで披露してくれるので
ぜひ耳を澄ませてみてください(い)
朝からいいお天気です☀
今日はネットラジオ
オールライトタカシマ(@alright_takashima) • Instagram写真と動画
でお馴染みのFさんが
音楽仲間のIさんを連れて
収録に来て下さいました!
ユリノキの下が音楽スタジオに!
今日は試しにとのことですが
また素敵な動画が配信されるかもしれません
楽しみです!
ユリノキ広場(ほか公園内)は
CMやMV、ウェディングの撮影場所としても
ご利用いただけます
みなさんも
森のスタジオいかがでしょうか?
サンシュユのつぼみが少し
開いていました
最近、役目を終えた
鳥やハチの巣を見つけることが
多いのですが
今日はヤドリギを発見!
こんな近くにあったのかと
また驚かされました(い)
今日は元気な9人の子どもたちが
スノーシュー体験をしに
くつきの森へ来てくれました!
Eさんと(い)で森をご案内
スノーシューを履いたら
ユリノキへGO!!
「栃もちの木も見たい!」ということで
トチノキも観察
冬芽がテカっとしているので
分かりやすいです
めぐみの広場に着いたら
雪積み大会や
雪合戦が始まりました!
みんな元気やな~
「タネを見つけたよ!」とみせてくれた
ギンナンとクルミ
ユリノキ広場に戻ってくると
みんなでかまくらづくり
「かまくら殿の9人だね」とEさん
思う存分
雪を楽しんでくれました
遊び足りなかったかな??
また来てね~(い)
吹いてくる風も
冬のとがった冷たさから
春の優しさが混じり
なんとなく暖かく感じる気がします
森を歩いていても
太陽の光がすみずみまで届いて
陰影が美しい!
歩いていると
3つの雪だるま⛄
なぜか
笠地蔵の物語を
思い出しました
見上げると不自然なもこもこが!
青いビニールテープも混じった鳥の巣でした
ヒヨドリのものかな?
いつも歩いているコースの真上!
葉っぱは巣を守る役割も
果たしているんだなと実感します
近くではエナガが元気に鳴いていました
エナガは春の早い時期から
巣作りを始めます
もう春が近いかな?(い)
予報通りの快晴☀☀☀
今日はたっぷりの雪の中
スノーシューで森さんぽです
ユリノキ広場までは
スノーシューを手にもって
長靴でまず雪の上を歩きます
研究所では
長ーーーい
つららが人気!!
スノーシューを履いたら
イチョウ並木まで出発!
「歩きやすい!」との声
長靴では沈んでしまう道も
スノーシューならすいすい
みなさん上手に歩いていました
途中(み)さんによる
森のクイズも!
(い)はリス?の足跡を発見しました
右から左へトントントンと両足跳びで
進んでいったようです
この真ん丸はウサギの落としもの
(ゆ)さんが拾っていました
ニワウルシの葉っぱが落ちたあとは
ハートマークでいっぱいです♡
(ゆ)さんが大好きな
パンチパーマのアオギリの冬芽も観察
イチョウ並木でUターンして
やまね館へ戻りました
寒くもなく楽しみながら
ゆったり歩けて
とても気持ちのよい森さんぽでした
ご参加いただきありがとうございました!(い)
青空も
ちらっとのぞき
変わらず銀世界の今日の森
かまくらや
大仏!!など
昨日の子どもたちの余韻も残りつつ
その頃ホールでは・・・
ホールの中も真っ白な雪景色???
来年度の草木染め体験に向けて
高島縮の下処理を盛大に開催中です
今日は300枚!
外はまたどんどん降り始めました
今日は積雪50㎝ですが
明日にはまた増えるでしょうか?(い)
昨日の大雪から一転!
今日は青空が広がっています
下の駐車場や
県道はこんな感じ
冬用タイヤ必須です!
やまね館前も除雪してありますので
中まで入って頂けます
ユリノキ広場で
ピュルピュルと鳥の鳴き声
じーっとしていたら
こっちへ向かって飛んできてくれました!
お腹が白くて
尾っぽが瑠璃色
ルリビタキでした!
しばらく木の実をつついたり
近くの枝にとまったあと
また川の方へ飛んでいきました
そういえばルリビタキは
窓ガラスや水面の近くで
よく見かけます
ファッションチェックでもしているのかと
思っていたら
越冬中のルリビタキはナワバリ意識が強く
鏡に映った自分の姿にも攻撃するとか!
野鳥にもそれぞれの生き方があるのですね(い)
ひさしぶりの大雪です⛄
朝10時で積雪は70㎝
朝早くからY理事長が
県道からやまね館までを
きれいに除雪して下さいました!
やまね館前は
中まで入れます!
積もり具合を確かめに
ユリノキ広場へ
たっぷり積もって
ひざまで埋まりながら・・・
ようやく広場へ到着!
ぐるっとまわりを
見回してみると
クリスマスツリー?
てっぺんにトンビ?が!
きょろきょろとあたりを
見回していました!
高いところからの景色は
どんなふうに見えているのかな?
この前咲いたマンサクは
雪がついてきれいだけれど
とても寒そうです・・・
ほどほどの楽しめる雪で
お願いしたいです(い)
今朝の積雪は30㎝
やまね館前の道は
きれいに除雪されています
昨日の研究所のつららも
すごかったのですが
ロッジのつららも
こんな感じです
中には先が2つに分かれているつららも!
どうしてこうなった??
どこまで育つか楽しみです!
よこがけ地蔵さんの方へ向かっていると
ウサギの足跡!
ぐるっと回ってる?
森の奥から
こちら(やまね館の方)へ
やって来たようでした
この両足そろっている跡は
リスでは!
少し分かりにくいですが
おそらくルリビタキ↑
(お腹が白くて首のあたりが黄色い)
ヤマガラは
木の幹につかまって
コケをつんつんしていました
虫を探していたのかな?
寒いですが冬も楽しいです(い)
1/24、25は全国的に大雪⛄
くつきの森も真っ白に!!
雪積もった~
ということで
今度ご案内する予定のコースを
(み)さんと下見に行って来ました!
さっそく足跡発見!
木のトンネルも通っていますね
(み)「なんか掘ってるね」
(み)「緑の草を食べたかったんかな~」
(い)「雪の下に草があるって分かるのすごいなあ・・・」
つららもたくさん!!
途中、ジョウビタキ(メス)↑や
ヒガラ↑(モミジバフウの実をつついていました)
コゲラやシジュウカラの声も響いていました
雪も落ち着き
道はきれいに除雪してありますが
凍結していますので
スリップなど注意して
ゆっくりお越しください(い)