2/9 青空に

地面が少しずつ見えてきました!

青空が広がっています

 

青空をバックに

アカゲラは忙しそう

しばらくつついて

遠くへ飛んでいきました

 

 

こちらはマヒワ

きれいな高い声が

響いていました

赤も黄色も

青空に映えますね(い)

 

 

2024-02-09 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

2/1 みんなで

しとしと雨の

くつきの森です

積雪は約20㎝

だいぶとけてきました

 

今朝は鳥たちがにぎやかに

みんなで朝ごはん?のようでした

 

メジロ

 

エナガ

 

 

 

ヤマガラ

 

 

いつもは他に

コゲラやシジュウカラなども

一緒になって

ついばんでいます

 

見ていてとても楽しそう

みんな仲がいいのですね(い)

2024-02-01 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

1/29 まんず咲く!!

研究所横のシナマンサク

ふたつみっつと

咲き始めていました!

 

青空が広がり

いいお天気です

積雪は25㎝くらい

長靴でなんとか歩けるかな・・・

という感じ

 

モリアオガエルの池

シャーベット状に凍っています

 

もみの木に

ヤマガラが

実を食べに来ていました!

 

別のもみの木には

ミヤマホオジロ

人気者の

もみの木です(い)

 

 

1/14 あとあとあと

雪のあとには

足あといっぱい!!

イタチかタヌキ?

 

シカのあとは

あちこちに

 

ひさしぶりに

ウサギの足あとも!

 

少し奥へ行くと

フューイフューイと

口笛のような声が

 

ウソのみなさんが

朝ごはんのようでした

 

ぐいーっと

こんなに伸びるんですね

 

全部で7羽

 

 

 

この時は

メス同士

 

この小さい実は

リョウブでしょうか?

 

なかよく近くで

ついばんでいました

 

今日はたかしまおさんぽ会さんも

元気に里山あそび

どんと焼きのあと

おもちも焼いたそうです

 

美味しいぜんざいのおすそ分け

ありがとうございました!(い)

2024-01-14 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

1/7 晴れのち

今日は青空

よく晴れていますが

これから夜は雪マークで

明日の朝は雪予報

 

雪景色になるでしょうか?

 

晴れの日は

キョーンキョーンと

アカゲラによく出会います

じじじーっと

木の幹を

よーく見ているのが分かります

今年は森の動物たちの

素晴らしいところを

見習っていこうと思います!(い)

2024-01-07 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

12/21 え?

青空も見えますが

風が冷たい!!

明日からは大雪とのこと

こちらも積もるでしょうか?

 

チッチッっと

ホオジロと同じような鳴き声

 

探してみると

カラタチのやぶの中で

ミヤマホオジロが

毛づくろい中

こっちを見て

飛んでいきました

 

やまね館を出てすぐ

ニワウルシの枝に

モズが!

 

え?っとこちらを向いて

また知らん顔

虫をくわえていたので

はやにえかな?と思ったのですが

 

尾羽をぺんぺん

振りながら

 

このあと食べていました

 

いつもの冬鳥たちに出会えると

ほっとしますね(い)

 

2023-12-21 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

12/8 森の赤

空は真っ青

 

今日はこの時季見られる

森の赤をご紹介!

 

まずは

ユリノキ広場で目を惹く赤色

イイギリの実です

昔、葉っぱでご飯(イイ)を包んでいたそう

 

美味しくないのか

たくさんの赤い実が残っています・・・

 

 

続いて

大きめの実

つるにトゲがある

サルトリイバラの実

(別名 サンキライ)

 

カツラの広場にある

ナナミノキの実

(別名ナナメノキ 枝がナナメに折れるそう!)

 

こちらはちょっと酸っぱい

ガマズミの実

 

研究所前の

サンシュユ

生薬にもなり

食べられるそうです

 

最後に

県道沿い駐車場近くで

頭の赤い

アカゲラ

 

枝先まで登っては

近くの枝へ

最後は遠くへ飛んでいきました

 

目に鮮やかな

森の赤です(い)

12/3 青くなるまで約3年

昨日は降ったりやんだり晴れたりと

忙しいお天気でした

 

イチョウ並木と青空

葉を落としてもきれいです

 

ジュルルジュルルと

 

みんなでやって来た

 

エナガ達

動きが素早すぎて

あっという間に

行ってしまいました

 

こちらは今朝

「ジジッ」もしくは「ビビッ」(その間?)と

何度も鳴いていたルリビタキ

尾羽は青かったので

オスの幼鳥かメス?

 

オスが瑠璃色になるまで

約3年かかるそう

 

まだかな~と思っていたので

今年も会えてよかったです(い)

2023-12-03 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

11/11 明日はブルーとグリーン!

↑木曜日のイチョウ並木

見頃を迎えています!

 

メグスリノキは

葉を落とし始めました

 

赤・黄・緑

 

麻生川沿いの紅葉もきれいです🍁

 

昨日はひさしぶりにカワセミが!

 

翡翠色がとってもきれいでした

 

暖かいので

まだこの辺りに

いるのでしょうか?

 

冬鳥の飛来の時期が

遅れているようです

 

今朝は

キョーンキョーンと

オオアカゲラ

折れた木の幹を

必死につついていました

 

さて明日は

近江白浜で開催の

 

「ブルーグリーンタイム」に

森林公園くつきの森も

・薪割りとクロモジ茶

・木のおはしづくり

・カタカタキツツキ

・森のバードコール

の体験ブースを出店します!

湖のブルーと森のグリーン

 

高島の自然を

たくさんの方に知って頂けますように!(い)

11/2 きれいだけれど

また少し黄色に近づいてきた

イチョウ並木

可愛らしい

ノコンギク

 

なにやら

きれいな歌声が

 

でもちょっと

たくさん居過ぎ???

きれいな色の

ソウシチョウ

 

歌声はきれいなのですが・・・

 

 

ざっと20羽は

居そうな気配

こんなにたくさんは

初めてです

 

冬鳥もまだ

ジョウビタキが先週

やって来たくらい

 

なにか

野鳥たちに異変が?(い)

2023-11-02 | カテゴリー : 野鳥 | 投稿者 : kutsuki