ブログ

くつきの森での出来事を書いています。

ブログ一覧

7/30 水辺は涼し

連日の猛暑で

なにもかも

干からびそうです

こんな日は

水辺へ!

 

北谷橋周辺は

こんな感じ

 

昨年よりも

水量がかなり少ないです

 

麻生川は

こんな感じ

 

川の近くは

かげにもなっていて

涼しいです

 

夏の森での

過ごし方は

水辺で涼むを

おすすめします!(い)

 

2025-07-30 | カテゴリー : , | 投稿者 : kutsuki

7/28 こども記者!

今日は

「こども記者クラブ」の

みなさんが

「森の生き物に会いに行こう!」

ということで

くつきの森へ

取材に来てくれました

 

午前中は

(み)さんの案内で

森をさんぽ

 

羽をひろったり

 

昔は田んぼだった話しを

聞いたり

おもしろい

葉っぱの模様も

発見しました!

 

「この穴何かな?」

「ナメクジが休憩中やで」

 

 

ユリノキ広場で

木登りしたり

 

今日は特別

木の実や

セミの抜け殻など

たくさんひろいました

 

麻生川では

もうみんな

はだしになって

冷たい水を楽しんでいました

 

お昼休憩をはさんで

午後からは

記事作り

拾ったカブトムシの角を

観察したり

見たこと聞いたことを

しっかり文章に

仕上げていて

感心しました!

 

完成したこども新聞は

11/24(月・祝)に開かれる

「市民活動フェスタ」にて

掲示発表されるそうです

 

完成が楽しみ

 

今回の様子を

(い)は次回のニュースレターで

書こうと思っています

 

いろんな発見を

ありがとうございました(い)

 

 

2025-07-28 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : kutsuki

7/26  「森の自然講座~土のいきもの~」開催しました!

今日は

龍谷大学 上西先生の

森の自然講座 第1弾

土のいきものを

開催しました!

モリアオガエルの池で

卵塊を観察したあと

 

北谷橋の近くで

土の中にいる

いきものを観察

森の中の方が

やまね館より

風が通って

涼しかったです

 

卵を抱えた

サワガニや

カミキリムシ?も

発見しました

 

観察したい

いきものを

やまね館へ持ち帰って

顕微鏡で観察

 

ウスバカゲロウや

ゴミムシの仲間

クモの仲間など

たくさん観察できました

 

今日の大発見は

上西先生が捕まえた

オオゴキブリの脚元が

ブラックライトで

光る!

 

ヤスデやザトウムシ

サワガニも薄っすら

光りました

 

夏休みの

宿題のヒントにも

なったのでは?

 

ご参加いただいたみなさん

ありがとうございました!(い)

7/25 メカニック

雲のない

真っ青な空

最近は

川遊びのお客さまが

たくさん来て下さっています

 

昼間歩くと

暑くてひっそり

 

それでも

メカニックな

バッタや

 

アゲハモドキ(蛾)に

出会いました

 

今日のかわいい出会いは

こちらのワンちゃん♡

川までお散歩

足もつけて気持ち良かったそうです

 

「森の中は涼しいですね~」と

飼い主さんも喜んでおられました

 

お散歩にも

おすすめの森です!(い)

 

 

2025-07-25 | カテゴリー : , | 投稿者 : kutsuki

7/21 アート

連休最終日

今日もいいお天気で

川遊びや

昆虫観察

植物観察のお客さまで

森はにぎやかです!

暑さでアブラゼミは

静かにじーっと

 

道端にまん丸穴の

葉っぱがひとつ

 

ムササビでしょうか?

 

こちらは

葉っぱが

くるくる

 

この前、上西先生に教えてもらった

「ハマキガ」

幼虫が自ら

葉っぱを巻いて身を包むそう

 

どちらもいきものの

暮らしのアート

 

そして今日のかわいい

お客さま♡

川辺で涼んでくれたそうです

「とても良かったです!」と

言ってもらえました

またお散歩に

来て下さいね!(い)

2025-07-21 | カテゴリー : 動物, | 投稿者 : kutsuki