朝はひんやり寒かったのですが
午後になるとポカポカ

歩いていると
上着がいらないくらいです

サンシュユや

アブラチャンも満開!

ツバキもきれいに咲いていました

ひさしぶりにアトリ!

顔が黒いのでオスかな?
ユリノキ広場奥
樹木園でいい声が!
「ヒーコーキー♪」
探してみると・・・

黄色いくちばし

あなたは!
イルカではなく、イカル!

パタパタと木から木へ

結構な集団で
のんびりしていました
さて戻ろうかと
研究所近くを歩いていると

目の前にキバシリが!

あれ?キバシリ、木じゃない所も走るの??

右へ行ったり

左へ行ったり
後ろにいる(い)のことは
お構いなし
この姿、憎めません♡(い)
今朝の気温は11℃

ポツポツ雨が
少し肌寒いお天気です
ホトランド奥で何やら
叫び声!?
近付いてみると

この杉に
カケスたちが集合していました
(い)が近付くと
今度はそばの松の木へ

子育ての時期
カケスも忙しそうです!
研究所のデッキ
新しくなりました!

理事のみなさん
ありがとうございます!

今日は作業日
薪づくりを
して下さいました

シナミズキ

マメザクラも
きれいに咲きだしました!(い)
今日は風が強く

木にとまっている
カワラヒワの羽が
ボサボサ?

エナガも少し寒そうでした

ユリノキ広場のサンシュユ
ようやくちらほら
花開きました!!
開花宣言です!(い)
だいぶユリノキ広場の雪も
とけてきました!

今朝の気温は6℃
ダウンはもういらないかなあ・・・

それでも陰になっているところには
雪がこんなに残っています
長靴でなんとかあるけるかなといった深さ
いつも4~5月は
ワラビ畑なのですが・・・
今年はシーズンがずれ込みそうです

サンシュユはようやく花が開いてきました!
濃い黄色がきれいです

てくてくコース脇でみつけた
アブラチャン
こちらももうすぐ開きそう!!
雪どけとともに
開花宣言でしょうか?(い)
今日は
まずまずのお天気

青空ものぞいています!

いつも一番に咲く桜
タイワンヒザクラ
今年はまだまだつぼみです
雪がとけ

リスたちも
動き始めているようです

こんなにいっぱい!!
野鳥たちも元気です

1羽で虫?を探していた
キバシリ
こちらは2羽の
ホオジロ

そしてこちらも
2羽のエナガ
(上の方にも1羽)



おそらくエナガは
巣をつくる場所を
探していたのでは?
春の物件探しですね!
いい場所が見つかりますように(い)
春の雨が
しとしとと
降っています
今朝の気温は6℃
だいぶ暖かくなりました

まだ雪は残っていますが・・・

湿地園も木橋がようやく
見えてきました
森では

モズに出会いました!!

くちばしがかぎ状で
さすがハンター!

アセビの花も
咲き始めました
少しずつ
春に近づいています(い)
北京パラリンピックは今日が閉会式
会場は「鳥の巣」と
呼ばれているとのことで・・・
鳥つながり

森ではホオジロが
木の頂点で
高らかにさえずっています!
金メダル!!
見晴らしのよいところが
好きみたいです

麻生川の水量は
心なしか多くなってきた模様
ルリビタキがよく
休憩している岩が
見えないくらいの流れです

ユリノキ広場はだいぶとけましたが
まだ冬景色です
杉の木では

エナガや

横羽のブルーがのぞくカケスなど
野鳥たちが
春に向けて
大忙しの様子
(い)もイベントチラシを
頑張って作成中です!
もうしばらくお待ちください(い)

ユリノキ広場は
まだたっぷりの雪です

長靴が埋まります・・

山茱萸(サンシュユ)は
すこしずつ
また
開いて来ました!!
開花ももうすぐ?

イチョウ並木も
青空に映えて
とてもきれいです
震災から11年・・・
平和な世の中に
なりますように(い)
今日はひっそり
静かな森です

てくてくコース看板には
足跡が三方に
分岐点です
ほかにも

これは???

これは両足でぴょんぴょんリス

炭がまのまわりにも
どなたか来客??

看板もまだ
こんなに埋まっています

すこしずつ
解凍中です・・・

何の鳥でしょうか?
内股でトコトコと

これはキツネ?

向こうに見えるのはウサギ
だんだん雪が減ってきて
動物たちも
動き出しているようです!
春のサインですね(い)

今朝はぼんやりと
霧がかかり
幻想的な森の風景が
広がっていました

川の水が勢いよく
流れていきます

積雪は約75㎝

イチョウ並木手前までは
長靴で歩けるようになりました!

動物たちも
さっそく除雪ロードを
利用しているようです

断面図
ここは約1mほど
まだ残っています

雪の中に
小さな虫!
触覚がほわほわしてる??
またU先生に
教えてもらいましょう~(い)