せっかく積もった雪の森を
楽しんで頂こう!と企画した
「かんじきで冬の森を歩く」
どっさりの雪の中
開催しました!

初めはみなさん恐る恐る

少しすると慣れて
まわりの風景を眺める余裕が

ヤッホーは大人気
ひとりヤッホーも挑戦者続出でした
こんな景色を眺めながら↓

前方はイチョウ並木です↓

ユリノキ広場も雪が積もって
木登りらくらく



冬の森を思いっきり
楽しんで頂きました!
きっとみなさん
今日は筋肉痛では?
ゆっくりお風呂に
つかってください
ご参加ありがとうございました!(い)
TEL.0740-38-8099
〒520-1451 滋賀県高島市朽木麻生443
せっかく積もった雪の森を
楽しんで頂こう!と企画した
「かんじきで冬の森を歩く」
どっさりの雪の中
開催しました!

初めはみなさん恐る恐る

少しすると慣れて
まわりの風景を眺める余裕が

ヤッホーは大人気
ひとりヤッホーも挑戦者続出でした
こんな景色を眺めながら↓

前方はイチョウ並木です↓

ユリノキ広場も雪が積もって
木登りらくらく



冬の森を思いっきり
楽しんで頂きました!
きっとみなさん
今日は筋肉痛では?
ゆっくりお風呂に
つかってください
ご参加ありがとうございました!(い)
麻生川の岩場で
同じルートを行ったり来たりする影が

尻尾が瑠璃色の
ルリビタキです


岩を飛び越え
また戻り

同じルートを行ったり来たり


たまに川の水を飲んで休憩
先月はやまね館のガラス窓を
行ったり来たり
自分の姿が映る場所が
お気に入りなのでしょうか???
そのあと
県道を歩いていると・・・

雪解け水が流れている道路の真ん中に
またルリビタキ!!!

君は鏡が欲しいのか?
今度手鏡を森に置いてみようかな
見に来るかな?(い)

最近森でよく出会う
ピュルピュルと鳴く

おなかの白い
この鳥は誰なのか??
シロハラかなあ???
今日も鹿たちに
出会いました!

雪に埋もれながら
上へ這い上がろうと必死です!

ほぼ脚すべてが埋まっています・・・

川の下では
這い上がれず
諦めて下へ降りて行った鹿が2頭
心配そうに

この1頭を
待っていました
その後、無事
この鹿も下の仲間たちのところへ
合流しました
よかったよかった
昨日、(い)は
今度使うかんじきの
修理をしていました

置いてあるかんじきを
見よう見まねで

今日はその修理したかんじきで
確認の試し履きも

膝まで埋まる所は
ラッセルラッセルで必死でしたが
ばっちりでした
当日はよいお天気となりますように!(い)

樹々の枝も凍える寒さです

今日の積雪は約90㎝!!
理事のYさんと(み)さんは
屋根の上で雪下ろし

Yさんの胸辺りまで積もっているとのこと!
ひさしぶりの大雪です⛄


こちらは昨日のEさん

ホイルローダーの操作も
だいぶ慣れたそう

Wさんは
地下からの冷たい風を防ぐ幕を
取り付けてくれました

冬の仕事もたくさんあります!(い)

モリアオガエルの池は
氷に覆われていますが
昨日も今日も
暖かい寒さ?です
(芯から凍えるほどではないです)

はやしばやしには
昨日のおさんぽ会の子たちが
作ってくれたかまくら(手前の穴)と雪だるま⛄

シカ橋へ降りる手前で
ウサギの足跡発見!

ロッジの裏にも回ってみると
こちらにも足跡が!!
夜の間に
駆け回っているのでしょうか?
会いたいです!!!

こちらのシルエットは!

チュッチュッと鳴いていた
ミソサザイ
声が聞こえると
地面のあたりを探すと
水辺あたりに
よくいます
先週は(み)さんと共に
「かんじきで冬の森を歩く」の
下見にコースを歩いて来ました
(ありがたくも定員に達したため、受付は終了しました)

「あ!この足跡は!!」

「こっちは土がついてるね~」
動物の足跡探しも
楽しみです!(い)
昨日に続き
今日もいいお天気です🌞
森の様子を見に行くと

とっとことっとこキバシリが

一本のぼると
またお隣りへ
木をはしごしながら
せっせと登っていきました
今朝は
アチラ山コースの入口で


鹿の親子が
雪で倒れた木の芽を
食べに来ていました
そのあと
アチラ山を登っていきました
鹿といえば
(い)がキバシリと出会ったあと
鹿の親子が3頭で
からみ谷の川を
たったかたったか
走ってくだっていくのを目撃!
(朝の親子??)
雪が深くて雪道よりも
川の方が移動しやすいのかな?
季節によって
川も道になるのですね!(い)
今日は
自然大好き、森大好き
くつきの森によく来てくれるSくんと
鳥を探しに出かけました!

身軽なのがうらやましい!
どっさり積もった雪道も
Sくんは
ひょいひょいと歩いていきます
たまにずぼっとなる落とし穴も
とっても楽しんでいました
(い)は除雪された道を
歩きます


Sくんはマイ双眼鏡で観察中
「ヤマガラ?がいた!」とのこと!
鳥の羽も見つけました!
よかったね

きのこも一緒に観察

「あっちにもあるよ!」

1人だと見えていないものも
2人だと見つかるものがたくさん!

何かが柿を食べたあと
ちょっとかじってます
だれ??

(Sくん)「この木はなんでこんな、くねくねなんやろ~?」
(い)「なんでやろね~?」
(Sくん)「はじめ2本あったのが一緒になって広がったんちゃう?」
(い)「なるほど~」
とっても楽しい
観察&探検でした!
素敵な時間をありがとう~
鳥のこと、またいろいろ
教えてね!(い)
今日は空がとっても青い!!!


木と青空を切り取ると
それだけで森を感じます


幹からにょきっと筆?のような新芽
と、(い)が外に出ている間
やまね館中庭では
子どもたちが
どっさり積もった雪で
遊んでくれていました!!!

雪合戦の要塞を作っているようです
芸術作品が出来るでしょうか?
完成が楽しみです(い)
今日はひらひら朝から雪が
ぐっと冷え込んでいます
昨日はWさんが
ホイルローダーで除雪

馬の背橋もガガガーっと!

↑研究所手前の様子
東山コースへ向かう杉林の手前までは

こんな感じで長靴だけで歩けます!

モリアオガエルの池
もやっとシャーベット状に

ロッジへはスノーシュー必須です
スノーシューは
やまね館にてレンタルも可能です
今しか味わえない冬の森歩きに
ぜひご利用ください!(い)
こんにちは!
2022年最初のブログです
今年も森の様子をたくさん
お伝えしていきたいと思います!
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!!
ということで
さっそく森へ

いいお天気
今日はスノーシューで行ってきます

足跡発見!


ウサギがぴょこぴょこ

こちらもびよーんっと!

こちらはリス
そして
今日は鹿たちにとって
移動日だったのか??
朝はやまね館から
湿地園を横切る鹿家族(三頭)を目撃
麻生川の対岸を
猛スピードで駆け抜ける雄鹿も!
そしてホトランドでも

先頭の一頭が
キョーンキョーンと鳴いています



間に子鹿を二頭挟んで
おそらく先頭は母鹿
最後が父鹿?
ずーっと(5分以上)
同じところに留まって

そのあと山の斜面を
順番に登っていきました
しーんと静まり返った森で
鹿の鳴き声を聴きながら
彼らの様子を眺めていると
神聖な能の舞台を鑑賞しているような
そんな感覚でした
新春 鹿舞台を堪能しました!
元気に冬をすごしてね(い)