残りわずか?な夏休み
8月最後の土曜日の今日
「森の自然講座~昆虫~」
開催しました!

講師は滋賀県立大学名誉教授の
西田先生
いつもご夫婦で来て頂いています!

緑色の大きなアミ
「先生のアミが欲しい!」と
どこで買ったのか尋ねる子もいました

それぞれに見つけた虫たちを

見せ合いながら

そして(い)にも特徴を教えてくれたり!

↑翅が黄色いバッタ
子どもたちと歩いていると
とても勉強になります

クサギには
今日もちょうどクロアゲハが!
ホウジャクもやって来ていました

トンボや



クワガタ


サワガニも!

これはヨツボシオオキスイと言うそう

最後にやまね館へ戻って
見つけた虫の名前を出し合ったところ

今日は33種見つかりました!
(い)がいつも歩いている場所なのですが
こんなにたくさん
なかなか見つかりません
みんなで歩くと
それぞれの視点で
新しい発見があるものですね!
観察会の楽しいところです
来年はどんな昆虫に出会えるでしょうか?
西田先生、また来年も
よろしくお願いします!(い)