7/21 アート

連休最終日

今日もいいお天気で

川遊びや

昆虫観察

植物観察のお客さまで

森はにぎやかです!

暑さでアブラゼミは

静かにじーっと

 

道端にまん丸穴の

葉っぱがひとつ

 

ムササビでしょうか?

 

こちらは

葉っぱが

くるくる

 

この前、上西先生に教えてもらった

「ハマキガ」

幼虫が自ら

葉っぱを巻いて身を包むそう

 

どちらもいきものの

暮らしのアート

 

そして今日のかわいい

お客さま♡

川辺で涼んでくれたそうです

「とても良かったです!」と

言ってもらえました

またお散歩に

来て下さいね!(い)

2025-07-21 | カテゴリー : 動物, | 投稿者 : kutsuki

7/20 いきもの集まれ大作戦!

昨日は

太陽生命さんとの活動

「いきもの集まれ大作戦!」

太陽生命くつきの森林の

ビオトープ整備と

↑奥の橋をクリの木で製作中

 

 

いきもの観察会

 

↑じーっと動かないカナヘビ

 

 

今回はおなじみ

上西先生も一緒に

何がいるのか

教えてもらいながら

 

↑おそらくアカハライモリの赤ちゃん

 

 

ビオトープの後は

近くの川へ~

熱いからだを

クールダウン

 

天然のクーラーでした!

 

お泊り組は

今日も朝から森さんぽ

 

川辺でサワガニを見つけたり

山の上で

「ヤッホッ」と叫んだり

 

来年は

もっとたくさんの

いきものに出会えますように!

 

ご参加いただいた皆さん

ありがとうございました☀(い)

 

 

7/19 つやつやの

昨日は風があり

涼しい一日でした

 

朝、森を歩いていると

つやつやの

カブトムシを発見!

 

道の真ん中へ向かっていたので

端っこへ移動

 

※昆虫は森の住人です。持ち帰らないようお願いします。

 

ユリノキ広場では

シマサルスベリの

白くて淡いお花が

いい香りを

漂わせています

 

桜の木には

サンショウクイの群れ?が

 

兄弟でしょうか

あちこちから

集まってきて

なんだか楽しそうでした!(い)

 

2025-07-19 | カテゴリー : , , 野鳥 | 投稿者 : kutsuki

7/14 ヒグニイ

今日もよいお天気ですが

昨日から少し

風が強いです

東の方は

台風が接近とのこと

何事もなく

通り過ぎてくれますように

 

今日はセミの休日なのか

 

コンクリートの道端に

ヒグラシ

 

馬の背橋には

 

小さな小さな

 

ニイニイゼミが

お休み中でした

 

もう8月のような暑さですが

森の中では

アブラゼミが

ジージーっと

元気に鳴いています!(い)

 

2025-07-14 | カテゴリー : , | 投稿者 : kutsuki

7/12 声を聴く

今日は朝から

月イチ野鳥調査へ

Eさんと共に

行って来ました

 

2024年度の調査まとめの結果

太陽生命くつきの森林(もり)で

昨年は27種が確認できました

 

もう少し精度を上げようと

ポイントをつくり

そこで聞こえた声を

記録していくことに

 

↑はそのポイントを

Eさんが印付けしている所です

 

今日はキビタキや

キジバトなど6種確認

 

途中

ドクツルタケ?や

先週のきのこ観察会でも出会った

ミドリニガイグチも発見

 

Eさんと

鳥の声を聴いているところ

 

5月に植樹を行なった

桜の木は

まわりの草たちに囲まれながらも

元気に育っていました!

 

来月は

どんな鳥に出会えるでしょうか?(い)

7/11 よちよち

今日も暑いです

太陽がまぶしい・・・

 

いつもは

朽木市場で開かれている

「よちよちおさんぽ会」

(幼児さん向け)

今日は特別

くつきの森へ

 

おさんぽ会で遊んでいる

はやしばやしで

イモリを見つけたり

小川で遊んだあと

 

泥んこのまま

やまね館の中庭へ!

 

暑さ対策の噴水が

子どもたちの

水遊びにぴったり

 

泥も水で流れて

一石二鳥~

 

かわいい声が

響いていました♡(い)

 

 

7/10 涼を求めて

いいお天気すぎて

暑さが身に沁みます

 

夏らしく

ムクゲの花が

咲き始めました!

 

きのこたちも

ひょこひょこと

 

あまりに暑いので

 

涼を求めて

麻生川へ

 

長靴でも

川に入ると

ほのかにひんやり

 

暑い時期は

川がおすすめです(い)

 

 

2025-07-10 | カテゴリー : , | 投稿者 : kutsuki

7/5 「森の自然講座~きのこ夏~」開催しました!

短い梅雨で

きのこ不足が心配でしたが・・・

「森の自然講座~きのこ夏~」

開催しました!

 

講師は京都大学大学院の

佐藤先生

 

一昨日の雨で

増えてくれたのか

↑ちょっと触ってみるとプルプル

 

思った以上に

たくさんのきのこを

見つけることが

出来ました!

↑チチタケ

 

↑マンネンタケの幼菌

 

「専門の先生と

一緒に観察出来てとてもよかった」

 

「たくさんのきのこがあることに

びっくりしました!」

との声を頂きました

 

暑い中でしたが

ご参加いただき

ありがとうございました!

 

次回は10/11(土)に

「森の自然講座~きのこ秋~」を

開催します

 

夏とはまた違う

きのこたちに出会えるはず

 

ぜひご参加ください!(い)

 

 

 

 

7/3 めぐみの

お昼までは

いいお天気でしたが

先ほどから

ゴロゴロざーっと

めぐみの雨が

降ってきました!

 

きのこたちが

まだあまり

顔を見せてくれていないので

この雨で

出て来てくれるかな?と

期待しています

 

 

雨が降る前に

出かけた森では

しっぽのブルーが涼しげな

ニホントカゲ

 

ヒョウモンチョウも

木陰でひとやすみ

 

アオギリには

トンボもひと休み

 

もうすでに

小さい栃の実が

出来ていました!

 

明後日は

きのこの観察会

 

たくさん出会えることを

願っています(い)

 

 

6/27 明けた?

今日

近畿地方も

梅雨が明けたそうで

 

あっけなく

夏が来た感じです

 

雨が少なく

水不足が心配ですが・・・

 

ユリノキの木陰で

ホオジロが2羽

地面をつんつん

 

鳥たちも

きっと暑さを感じているはず

 

きのこもまた

出てきました!

 

ユリノキコ―スを

歩かれたお客さま

「イチョウ並木がきれいでした!」と

 

汗をかきながら

教えて下さいました

 

ちょうど木陰の道になって

散策にはいいコースです

 

夏が始まりました!(い)

2025-06-27 | カテゴリー : きのこ, | 投稿者 : kutsuki